![]() |
![]() |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ EMA事務局通信015 2008/06/06 ■□公式サイト事前監視型コミュニティ基準の検討を開始いたします。□■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 会員ならびに関係者各位 いつもお世話になっております。 有限責任中間法人モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(EMA)事務局です。 平素は当機構の活動にご協力いただき大変ありがとうございます。 EMAの設立後、現在までに4回の健全コミュニティ検討ワーキンググループを 開催し、準備委員会WGから継承した大規模コミュニティ基準案とともに、 中小規模コミュニティ基準案を検討しております。 「公式サイトとして事前に全投稿を確認しているコミュニティ」もフィルタリング 対象になっておりますので、公式サイト事前監視型コミュニティの運営の実情 に合わせた審査基準と申請フォーマットの検討も開始いたしましたので、関係者の 方々に広くご案内するとともに、検討への参加をお願い申し上げます。 ●◎公式サイト事前監視型コミュニティ基準------------------------------ 【目的】 公式サイトとして事前に全投稿を確認しているコミュニティについて 実情にあった審査基準を検討し、事業者の事業形態に適した審査基準と して整備する。 【予定作業】 基準の中で申請が簡素化される条件の検討 基準適用条件の検討 申請項目の検討 など 6月中にはコミュニティサイト基準を公表し、審査申請の受付を開始 する予定です。 下記のEMA会員条件をご確認の上、ご入会お申込みいただければ、WGでの 基準検討作業にご参加いただけます。 *********************************************************** ▼会員申し込みはこちらからお願い致します。 http://ema.mcf.or.jp/application/member.html ※入会条件等ご確認いただきますようお願いします。 *********************************************************** その他、現在、開催もしくは開催を予定している部会・WGは 下記のとおりとなります。 ●◎部会・WG------------------------------------------------------------- ●カテゴリー基準検討WG 現在、10数のカテゴリーが「特定分類アクセス制限方式」(いわゆる「ブラック リスト方式」)の対象となっておりますが、EMAが推奨するアクセス制限すべき カテゴリの検討を行っていきます。 ●健全コミュニティ検討WG コミュニティが健全に運営されるための基準を検討します。現在、必要要件を纏め 大規模、中規模、小規模、公式サイト系コミュニティ(事前チェック型)に わけて適用条件とガイドラインの検討を開始しました。 ●啓発・教育プログラム部会 EMA試案によるIT啓発・教育プログラム構想に基づく認定サイトでの啓発・教育 プログラムのコンセプト策定と教材の検討を行っていきます。 http://ema.mcf.or.jp/soukai/shiryou_betsu4.pdf ●表現系コンテンツ検討WG(準備中) 電子書籍、グラビア等の表現系コンテンツの基準を検討していきます。 ●違法コンテンツ対策部会(準備中) 関連する団体と共同でフィルタリングによる実効性ある違法コンテンツ対策を 進めていきます。 ●企業情報サイト検討WG(準備中) プロモーションや広報を目的とした企業情報サイトの基準の検討を行います。 ●公共・教育サイト検討WG(準備中) 公共・教育目的のサイトの基準の検討を行います。 □□★◆◇★□□□□★◆◇★□□□□★◆◇★□□□□★◆◇★□□ 発信元/有限責任中間法人モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(EMA) ◆事務局通信の登録及び解除は下記Webサイトからお願いします。 http://ema.mcf.or.jp/news/index.html □□★◆◇★□□□□★◆◇★□□□□★◆◇★□□□□★◆◇★□□ |