EMAモバイルコンテンツ審査・運用監視機構
HOME > 事務局通信 > 2008年度事務局通信

EMA事務局通信032

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
EMA事務局通信032                    2008/07/18

■□ 7月22日「コミュニティサイト運用管理体制認定制度」に関する
                審査申込書類公開・審査受付開始 □■

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
会員及び関係者各位

いつもお世話になっております。
有限責任中間法人モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(EMA)事務局です。
平素は当機構の活動にご協力いただき大変ありがとうございます。

「コミュニティサイト運用管理体制認定制度」につき、審査申込書類の公開と
審査受付を開始いたしますので、下記の通り発表させていただきます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●◎7月22日に「コミュニティサイト運用管理体制認定制度」に関する
審査申込書類を公開し審査受付を開始いたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
有限責任中間法人モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(以下:EMA)
では、6月30日に公開いたしました「コミュニティサイト運用管理体制
認定基準」に基づき、審査申込に関する書類をEMAのホームページに公開
するとともに審査の受付を開始いたします。

公開及び審査受付開始日:2008年7月22日(火)12時頃
EMAのHP	:http://ema.mcf.or.jp

公開予定書類	:
 1.審査申込書
 2.予備審査申請書
 3.審査・運用監視料金表
 4.申請の手引き
 5.審査・運用監視細則
 6.EMA審査規約
※今回は、予備審査に関する申請書類を公開いたします。本審査に関する
書類は、予備審査を完了した申請者に配布いたします。

主な申請項目(本審査)	:
 1.申請対象サイトポリシー 
 2.申請対象サイト詳細情報 
 3.審査申請対象コミュニティサイト詳細情報
 4.組織体制 
 5.規約違反投稿等に関する判断の基準と対応 
 6.サイトパトロール業務内容
 7.ユーザ対応業務内容 
 8.運用体制に関わる監視員の人数算出
 9.運用管理体制の教育・研修制度 
 10.ユーザ対応により把握した問題発生の状況と対策
 11.サイトパトロール(監視)により把握した問題発生の状況と対策
 12.リスク分析 
 13.ペナルティ設定・禁止事項
 14.FAQ/ユーザの利用指針 
 15.啓発・教育

本審査制度は、予備審査、本審査を経て22の要求項目の適合が審査され、
認定されたサイトに対し、運用監視が実施されるものとなります。

▼審査申請プロセス概要図
http://ema.mcf.or.jp/press/2008/process_20080718.pdf

EMAは、本審査制度を通じ、青少年保護と青少年の健全育成をモバイル
インターネットの利用環境において実現するセーフティネットの整備を
促進していきます。

□□★◆◇★□□□□★◆◇★□□□□★◆◇★□□□□★◆◇★□□
発信元/有限責任中間法人モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(EMA)

    〒106-0031 東京都港区西麻布1-4-38 千歳ビル3階
    	http://ema.mcf.or.jp/

◆事務局通信の登録及び解除は下記Webサイトからお願いします。
  http://ema.mcf.or.jp/news/index.html
□□★◆◇★□□□□★◆◇★□□□□★◆◇★□□□□★◆◇★□□
認定基準
設立趣旨
総会
EMA概要
プレスリリース
スケジュール
事務局通信
各種お申し込み
会員お申し込み
会員サイト
関連リンク
個人情報保護方針
サイトマップ