EMAモバイルコンテンツ審査・運用監視機構
HOME > 事務局通信 > 2008年度事務局通信

EMA事務局通信043

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
EMA事務局通信043                    2008/09/04

■□     携帯電話事業者が提供する「特定分類アクセス制限方式
        (いわゆるブラックリスト方式)」における
          アクセス制限対象カテゴリー選択基準に関する意見書を
          通信事業者及びフィルタリング会社に提出しました。
    	                  あわせて、
          啓発・教育プログラムの第二弾として
          総合的なアクションプランも発表しました。          □■
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
会員・関係者各位

いつもお世話になっております。
有限責任中間法人モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(EMA)事務局です。
平素は当機構の活動にご協力いただき大変ありがとうございます。

このたび、当機構よりアクセス制限対象カテゴリー選択基準に関する
意見書を通信事業者及びフィルタリング会社に提出しましたことを発表
させていただきます。
また、あわせて啓発・教育プログラムの第二弾として総合的なアクション
プランも発表いたしますので、お知らせ申し上げます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
EMAでは、特定分類アクセス制限方式(いわゆるブラックリスト方式)
におけるアクセス制限対象カテゴリー選択基準に関する第1回目の意見書
を発表させていただくと共に、携帯電話事業者及びフィルタリング会社
に対し、本意見書を提出したことをご報告させていただきます。
EMAでは、カテゴリーの分類方法や、携帯電話事業者による実装方法も含め、
技術的改良の余地が多く残されていることを考え、今後の環境変化に合わ
せた改善検討と意見表明を引き続き進めていきます。

また、意見書取りまとめにあたって一般からの多くの意見で要望された
「健全なサイトがアクセス制限対象とならないような方策」及び「青少年
の健全な育成を著しく阻害するようなサイトが明確にアクセス制限対象と
なるための方策」による改善を進めていくと共に、本来フィルタリング
サービスのあるべき姿として、利用者が複数の基準やカテゴリーリスト
から選択でき、利用者のポリシーに合わせてカスタマイズができる環境の
実現を目指して活動を進めてまいります。
本意見書のとりまとめにあたって、多くのご意見をお寄せいただきました
皆様に感謝するとともに御礼申し上げます。

・携帯電話事業者が提供する「特定分類アクセス制限方式
(いわゆるブラックリスト方式)」におけるアクセス制限対象カテゴリー
選択基準に関する意見書
http://ema.mcf.or.jp/application/opinion0904.pdf

EMAのもう一つの活動の柱である青少年の健全な育成を目的とした啓発・
教育プログラムについても、8月29日に発表しました第一弾の「ケータイ・
インターネットの歩き方」に続いて、総合的なアクションプランを取り
まとめましたので、あわせて発表させていただきます。
EMAでは、今後ともインターネットの利用における、青少年の保護と健全
育成をバランスよく実行できる環境づくりに尽力してまいります。

・EMA啓発・教育プログラム アクションプラン
http://ema.mcf.or.jp/application/edu_action080904.pdf

□□★◆◇★□□□□★◆◇★□□□□★◆◇★□□□□★◆◇★□□
発信元/有限責任中間法人モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(EMA)

    〒106-0031 東京都港区西麻布1-4-38 千歳ビル3階
    	http://ema.mcf.or.jp/

◆事務局通信の登録及び解除は下記Webサイトからお願いします。
  http://ema.mcf.or.jp/news/index.html
□□★◆◇★□□□□★◆◇★□□□□★◆◇★□□□□★◆◇★□□
認定基準
設立趣旨
総会
EMA概要
プレスリリース
スケジュール
事務局通信
各種お申し込み
会員お申し込み
会員サイト
関連リンク
個人情報保護方針
サイトマップ