![]() |
![]() |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ EMA事務局通信053 2008/10/20 ■□ コミュニティサイト運用管理体制認定制度の 「ユーザー投稿全件目視監視型申請プラン」審査受付開始 EMAホームページにFAQ(よくある質問)を開設 □■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 会員及び関係者各位 いつもお世話になっております。 有限責任中間法人モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(EMA)事務局です。 平素は当機構の活動にご協力いただき大変ありがとうございます。 本日、コミュニティサイト運用管理体制認定制度の「ユーザー投稿全件 目視監視型申請プラン」審査受付開始と、EMA ホームページ上での FAQ (よくある質問)公開につきまして発表しましたので、下記の通りご連 絡申し上げます。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 青少年の保護と健全な育成を目的とし、モバイルコンテンツの審査・認 定及び啓発・教育活動を行う第三者機関である有限責任中間法人モバイ ルコンテンツ審査・運用監視機構(以下:「EMA」)は、コミュニティ サイト運用管理体制認定制度*1) の「ユーザー投稿全件目視監視型申請 プラン」の審査受付を10月21日(火)より開始いたします。 ユーザー投稿全件目視監視型申請プランは、コミュニティサイト運用管 理体制認定基準*2)に基づくミュニティサイト運用管理体制認定制度の 新設プランで、投稿数や会員数の増減に関わらずすべての投稿を有人目 視監視することにより、監視体制に関する申請項目が省略可能となるも のです。 ■審査受付開始日:2008 年10月21日(火) ■対象サイト:ユーザーからの全投稿を有人目視確認する コミュニティサイト ■申請書類ダウンロードページ:http://ema.mcf.or.jp/certification/ ◇ユーザー投稿全件目視監視型申請プランについては下記をご参照くだ さい。 http://ema.mcf.or.jp/certification/ *1)コミュニティサイト運用管理体制認定制度とは ユーザーによる投稿等から形成されるコミュニティサイトが、EMA策定 の認定基準に適合したサイト運用管理を行うことで、青少年による当 該コミュニティサイトの健全な利用環境が整備・維持されることを意 図しています。また EMAは、一般ユーザー等から認定サイトに関する クレーム・問合せ・意見等を受け付け、本認定基準へ適切に反映する とともに、認定サイトの運用管理体制の健全性を維持するため、当該 コミュニティサイトの監視等を行います。 *2)コミュニティサイト運用管理体制認定基準についてはこちらをご 参照ください。 http://ema.mcf.or.jp/dl/communitykijun.pdf なお、本認定制度の認定サイト発表は月2回を予定していますが、今回 の発表はございません。今後も申請と審査の進捗により認定サイトの発 表を進めていきます。次回の認定サイト発表は10月下旬を予定していま す。 また、EMAのホームページにFAQ(よくある質問)を開設しました。EMA の設立目的、組織構成や具体的な活動内容をはじめ、認定制度の基準策 定や審査がどのように行われているか等、お問合せいただいたご質問に 対して回答を公開しています。加えて、認定制度を検討中の事業者様向 けFAQも併設しています。今後も随時更新し、EMAの活動にご理解、ご賛 同いただけるよう積極的に情報を掲載していきます。 ◇FAQ(よくある質問)のページ http://ema.mcf.or.jp/faq/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 発信元/有限責任中間法人モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(EMA) 〒106-0031 東京都港区西麻布1-4-38 千歳ビル3階 http://ema.mcf.or.jp ◆事務局通信の登録及び解除は下記Webサイトからお願いします。 http://ema.mcf.or.jp/news/index.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ |