![]() |
![]() |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ EMA事務局通信057 2008/10/28 ■□ 電子書籍等を販売する携帯サイト向け ゾーニング・ガイドライン策定の検討開始 □■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 会員及び関係者各位 いつもお世話になっております。 有限責任中間法人モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(EMA)事務局 です。平素は当機構の活動にご協力いただき大変ありがとうございます。 本日、下記のプレスリリースを致しましたのでご連絡申いたします。 何卒、よろしくお願い申し上げます。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 有限責任中間法人モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(以下「EMA」) は、第三者機関として、青少年の保護と健全な育成を目的に、青少年の 携帯電話によるインターネット利用環境の整備に取組んでいます。 その一環として、2008年内を目途に、デジタルコミックをはじめとした 電子書籍やグラビア等を販売する携帯サイトにおける青少年の利用を前 提としたゾーニングを行うためのガイドラインを策定します。 EMAでは、2008年7月に「表現系基準検討ワーキンググループ」を設置し、 デジタルコミックをはじめとする電子書籍やグラビア等を扱う携帯サイ トにおける青少年の安心・安全な利用について検討してきました。 当ワーキンググループでは、青少年の利用に配慮したサイト運営を行う ために販売領域を区分するゾーニングを行なうことが必要との結論に達 し、今般、サイト運営者向けの具体的なガイドライン策定の検討を開始 いたしました。 同時に、現在フィルタリングサービス特定分類アクセス制限方式(いわ ゆるブラックリスト方式)におけるアクセス制限対象カテゴリーに分類 されていながらも、青少年の利用に配慮したサイトに対して、一定の基 準に適合した場合に閲覧を可能とする認定制度についても検討を開始し ます。 EMAでは、青少年保護と健全育成のための啓発・教育プログラムの実施や フィルタリングの改善他、モバイルコンテンツの健全な発展を促進する 施策を総合的に推進しています。 このような活動がより実効性のある取組となるよう、ワーキンググルー プや部会に参加いただける正会員を随時募集中です。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 発信元/有限責任中間法人モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(EMA) 〒106-0031 東京都港区西麻布1-4-38 千歳ビル3階 http://ema.mcf.or.jp ◆事務局通信の登録及び解除は下記Webサイトからお願いします。 http://ema.mcf.or.jp/news/index.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ |