EMAモバイルコンテンツ審査・運用監視機構
HOME > 事務局通信 > 2009年度事務局通信

EMA事務局通信118

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
EMA事務局通信118                    2009/08/04

 ■□【社団法人テレコムサービス協会】 

         「違法・有害情報相談センター」開設のお知らせ        □■
              
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
会員及び関係者各位

いつもお世話になっております。
一般社団法人モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(EMA)事務局です。
平素は当機構の活動にご協力いただき大変ありがとうございます。

本日、社団法人テレコムサービス協会により開設された「違法・有害情
報相談センター」につきましてご案内申し上げます。

当相談センターは、総務省から違法・有害情報に関する相談業務を請け
負い、インターネット上の違法・有害情報に関するトラブルの解決に向
けた適切な対応を行うために、電気通信事業者、サイト管理者、学校関
係者、監視事業者、各消費者相談窓口の相談員等、運営事業者に対応し
た相談窓口です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                       ◆ 相談窓口のご案内 ◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  ◇ 名称:違法・有害情報相談センター
     
  ◇ センター長:
     社団法人テレコムサービス協会サービス倫理委員長 桑子 博行 氏

  ◇ 業務開始日:2009年8月4日(火)午前11時
  
  ◇ 電話相談受付時間(※相談無料):
     月曜日〜金曜日(祝日、年末年始除く) 10:00-17:00
 
  ◇ インターネット相談窓口(※相談無料):
     http://www.ihaho.jp/  365日24時間受付

  ◇ 対象:
     電気通信事業者、サイト管理者、学校関係者、監視事業者、
     各消費者相談窓口の相談員等
     
     ※相談内容に対する助言は、当相談センターの専門相談員による
       必要に応じた助言、事例紹介等もあります。
     ※相談内容に応じて他の連携する関係諸団体・機関への紹介もあ
       ります。

  ◇ 具体的な相談内容:
     ■インターネット、携帯電話サイト上のプライバシー、名誉毀損、
       いじめ、脅迫、自殺・殺人予告、肖像権等、消費者からの相談
       に対する対応方法。
     ■消費者から上記関連の情報を削除依頼したい等の相談について、
       当該事業者等(通信事業者、ISP、SNS事業者、掲示板管理者等)
       への対応方法。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

必要に応じてご利用ください。どうぞよろしくお願い申し上げます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  発信元/一般社団法人モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(EMA)

    〒106-0031 東京都港区西麻布1-4-38 千歳ビル3階
                http://ema.mcf.or.jp/
                http://ema.mcf.or.jp/m/(携帯サイト)

◆事務局通信の登録及び解除は下記Webサイトからお願いします。
  http://ema.mcf.or.jp/news/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

認定基準
設立趣旨
総会
EMA概要
プレスリリース
スケジュール
事務局通信
各種お申し込み
会員お申し込み
会員サイト
関連リンク
個人情報保護方針
サイトマップ