EMAモバイルコンテンツ審査・運用監視機構
HOME > 事務局通信 > 2012年度事務局通信

EMA事務局通信278

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
EMA事務局通信278                    2012/05/14

  ■□ 【 コ ラ ム 第 16 回 】
 
       『 デジタルの技術は「ごまかす」技術 』 < 後 編 >

         甲南大学法科大学院 教授 /
         EMA諮問委員会 委員長 園田 寿
                                                          □■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
会員及び関係者各位

モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(EMA)事務局です。
平素は当機構の活動にご協力いただき誠にありがとうございます。

コラム第16回は、EMAの諮問委員会で委員長としてご協力いただいて
いる甲南大学法科大学院 教授 園田 寿先生にご執筆いただきました。

『デジタルの技術は「ごまかす」技術』<後 編>をお届けします。


∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵
      『デジタルの技術は「ごまかす」技術』 < 後 編 >
∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴

甲南大学法科大学院 教授
EMA諮問委員会 委員長
園田 寿

ネットのコミュニケーションに特徴的な「フレーミング(炎上)」
という現象がある。最初は何気ない言葉のやり取りが、文章表現や
語彙の稚拙さなどから、突然、火がついたように燃え上がり、最終
的には双方が汚い言葉を投げ合い、憎悪の応酬にまで至ることがあ
る。当事者が現実社会でも知り合いならば、その人間関係も崩壊す
る。過去には、殺人事件にまで発展したケースもある。

アナログ情報の基盤を欠いたデジタル情報は、情報の奥行きがなく、
表面的である。記号の意味が独り歩きして、ストレートに伝わりや
すい。文字に限らず画像でも同じであって、「現実」がデジタルの
世界に取り込まれるときに、香りや味、感触といったデジタル化を
頑固に拒むアナログのみずみずしい情報は捨てられ、その欠けた部
分をデジタル化の技術が「ごまかす」ことになる。

たとえば、湯気の立つ、飛び切り美味しそうな料理が、まるでそこ
にあるかのように、リアルにディスプレイに写し出される。しかし、
それはあくまでも非現実の仮想であって、実際には伝わってこない
味や香り、温度といったアナログ情報がディスプレイの向こうの現
実に存在すると、われわれが錯覚するかのように作られている。


かつてはトラブルの大きな原因は、物質的なねたみや、機会の不平
等であったりしたが、今や日常的にやり取りされる、こうした情報
の貧しさ、情報の薄っぺらさがトラブルの大きな原因ともなってい
る。現実は、デジタルの世界に取り込まれたときに間違いなく変形
する。この落差をとくに子供たちに教え、体験させなければならな
い。

子どもたちには、可能な限り本物を見せ、体験させ、そして、その
「現実」がデジタルの世界に取り込まれたときに、どのように「歪
む」のかを理解させなければならない。アナログの世界にしっかり
と足をつけたうえで、デジタル情報を使いこなすスキルを社会全体
で教育しなければならないのである。

-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
【園田 寿(そのだ ひさし)プロフィール】
1952年生まれ。甲南大学法科大学院教授。弁護士。専門は、刑法だ
が、早くから情報の問題と取り組み、プライバシーや有害情報、
ネットワーク犯罪などの問題を刑法的観点から研究している。
大阪府青少年健全育成審議会委員や複数の自治体の情報公開や個人
情報保護審査会委員などを務める。最近の著作には、『情報社会と
刑法』(成文堂)や作家の乃南アサ氏との共著『犯意』(新潮文庫)
などがある。
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

 ≪コラムについて≫
 「青少年のインターネット利用」をテーマに配信していまいり
 ます。EMA事務局通信をご購読いただいている皆様と広 範且つ
 深い知識・情報を共有することにより、さまざまな角度から
「青少年のインターネット利用」について考えていきたいと思
 っております。

 コラムへのご意見・ご感想・ご要望等ございましたら、ぜひと
 も事務局までメールにてお寄せください。

     宛先:EMA事務局
     メールアドレス:jmk@ema.or.jp

どうぞよろしくお願い申し上げます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  発信元/一般社団法人モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(EMA)

    〒106-0031 東京都港区西麻布1-4-38 千歳ビル3階
                http://ema.mcf.or.jp/
                http://ema.mcf.or.jp/m/ (携帯サイト)
                http://ema-edu.mcf.or.jp/      (啓発・教育ポータル)

◆事務局通信の登録及び解除は下記Webサイトからお願いします。
  http://ema.mcf.or.jp/news/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

認定基準
設立趣旨
総会
EMA概要
プレスリリース
スケジュール
事務局通信
各種お申し込み
会員お申し込み
会員サイト
関連リンク
個人情報保護方針
サイトマップ