![]() |
![]() |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ EMA事務局通信307 2012/10/22 ■□ スマートフォン向けアプリケーションを認定範囲の一部 とする審査に関する一部対象範囲の変更のお知らせ □■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 会員及び関係者各位 いつもお世話になっております。 モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(EMA)事務局です。 平素は当機構の活動にご協力いただき誠にありがとうございます。 本日、EMAが行う「コミュニティサイト運用管理体制認定制度」に おいて、一部対象範囲が変更となりましたので、下記の通りお知ら せ申し上げます。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 一般社団法人モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(以下「EMA」) では、青少年の保護と健全な育成を目的とし、モバイルインターネ ットのサイトを対象とした『「コミュニティサイト運用管理体制認 定制度*1」及び「サイト表現運用管理体制認定制度*2」(以下「本 認定制度」)』を実施しております。 上記認定制度において、本年7月20日の基準改定によりスマートフォ ン向けアプリケーション(以下、アプリ)を認定の一部として含める ことが可能となりました。これにあたって10月15日付でプレス発表*3 しました通り、同日よりアプリケーションを認定範囲に含めるための 審査を開始しましたが、申請受付要件として以下の条件を付しており ました。 ・スマートフォン(iPhone、Android、Windows Phone)向けであ り、既にサービス提供中であること。 ・認定(申請)サイト上で同一のサービスを提供していること。 (認定(申請)サイトにないサービスを提供しているアプリケ ーションは当面、申請・審査の対象となっておりません。こう したアプリについての対応については、現在、鋭意検討を進め ております。) 上記要件のうち「認定(申請)サイトにないサービスを提供している アプリ」について、継続的に検討を進めて参りました結果、本日、 審査・運用監視委員会の決議を経て、上記条件を下記の通り変更する こととなりましたので、お知らせ申し上げます。 ・スマートフォン(iPhone、Android、Windows Phone)向けであ り、既にサービス提供中であること。〔変更なし〕 ・認定(申請)サイトと同一の運用管理体制において提供されて いること。〔変更〕 本変更により、認定(申請)サイトに同一のサービスの提供の有無を 問わず審査の対象となります。ただし、運用管理体制を審査するべき サイトがなく、アプリのみにて運営されている場合は上記の限りでは ございませんのでご注意ください。 本認定制度おいてEMAの認定基準に適合したアプリケーションについ ては、認定範囲に含まれることとなります。既に一部携帯電話事業者 から発表されているスマートフォンにおけるフィルタリングにおいて 反映される予定です。 審査については、受付順に鋭意進めて参りますが、適合判定を下すま でには、一定の審査期間を要しますので、必ずしもすべての申請者に 対して、上記携帯電話事業者のスマートフォンにおけるフィルタリン グ適用開始時までに対応することが適わない場合がございますので、 あらかじめご了承ください。 EMAでは引き続きアプリへの審査対応も含め、認定制度に関して今後も 鋭意検討を進め、フィルタリング利用者の要望に沿った制度となるよ う対応を進めてまいりますので、何卒、ご理解給わりますようお願い 申し上げます。 また、本認定制度及び啓発・教育などの活動を通じ、モバイルコンテ ンツの健全な発展と、青少年保護と健全な育成を実現するインターネ ット利用環境におけるセーフティネットの整備を推進して参ります。 ---------------------------------------------------------------- *1 コミュニティサイト運用管理体制認定制度 ユーザー投稿等により形成されるコミュニティサイトの健全な利 用環境が整備・維持されることを目的とした認定制度です。EMA が策定した認定基準「コミュニティサイト運用管理体制認定基 準」をもとに審査を行い、この認定基準に適合したコミュニティ サイトに対して認定を付与します。 認定後は、認定基準に適合した運用管理体制が維持されているか 確認するため、認定サイトに対して定期的・継続的な監視を実施 します。 また、一般ユーザー等から認定サイトへのクレーム、問合せ、意 見等を受付け、運用監視に活かすとともに認定基準への反映も適 宜行います。 「コミュニティサイト運用管理体制認定基準」については以下の サイトをご参照ください。 http://ema.mcf.or.jp/dl/communitykijun.pdf *2 サイト表現運用管理体制認定制度 文章表現、画像、動画、電子書籍類、ゲーム等のコンテンツを発 信するモバイルサイトの健全な利用環境が整備・維持されること を目的とした認定制度です。EMAが策定した「サイト表現運用管理 体制認定基準」では、サイト運営者が自社表現基準を定め、その 自社表現基準に基づき情報を適切に分類することを求めています。 この認定制度は、認定基準に則り、青少年の利用に配慮し、明確 に分類された領域に対して認定を付与するものです。 認定後は、認定基準に適合した運用管理体制が維持されているか 確認するため、認定対象範囲に対して定期的・継続的な監視を実 施します。 また、一般ユーザー等から認定対象範囲へのクレーム、問合せ、 意見等を受付け、運用監視に活かすとともに認定基準への反映も 適宜行います。 「サイト表現運用管理体制認定基準」については以下のサイトを ご参照ください。 http://ema.mcf.or.jp/dl/expressionkijun.pdf *3 2012年10月15日 【プレスリリース】スマートフォン向けアプリケーションに関する 審査受付開始および審査・運用監視料金改定のお知らせ http://ema.mcf.or.jp/press/2012/1015_01.pdf ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 発信元/一般社団法人モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(EMA) 〒106-0031 東京都港区西麻布1-4-38 千歳ビル3階 http://ema.mcf.or.jp/ http://ema.mcf.or.jp/m/(携帯サイト) http://ema-edu.mcf.or.jp/ (啓発・教育ポータル) ◆事務局通信の登録及び解除は下記Webサイトからお願いします。 http://ema.mcf.or.jp/news/index.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ |