![]() |
![]() |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ EMA事務局通信308 2012/10/23 ■□ 「第2回 高校生熟議 2012」 〜スマホ時代のネットの在り方・使い方〜 東京・大阪同時開催と参加校・参観者募集のご案内 □■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 会員及び関係者各位 いつもお世話になっております。 モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(EMA)事務局です。 平素は当機構の活動にご協力いただき誠にありがとうございます。 ご好評をいただいております「高校生熟議 2012」の第2回を東京・ 大阪の2ヶ所において下記の日程で同時開催いたします。 つきましては、以下にご案内を申し上げるとともに、熟議への参加 校、ご参観者を募集いたしますので、ご希望の方は下記の<参加申 込フォーム>より参加登録をお願いします。多くの皆さまのご参加、 ご参観、お待ちいたしております。 今年度は、急速に普及を始めたスマートフォンについて高校生自ら が考え、話し合い、発表いたします。また、東京・大阪の代表者に よる「高校生熟議サミット」も開催を予定しており、このサミット の協議を経て、関係省庁への報告会を開催する予定です。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆「高校生熟議 in 東京」 第2回 「スマホ時代のネットの在り方・使い方」 ◇ 開催日時:2012年 11月 3日(土)13:30-17:00 ◇ 会 場 : 東京ユビキタス協創広場 CANVAS(内田洋行) ≪住所≫ 東京都中央区新川2-4-7 http://www.uchida.co.jp/company/showroom/canvas.html ◇ プログラム: 13:00〜 開場、受付開始 13:30〜13:35 開会の挨拶 安心ネットづくり促進協議会 会長 モバイルコンテンツ審査・運用監視機構 代表理事 堀部政男 様 13:35〜13:40 総務省総合通信基盤局電気通信事業部消費者行政課 課長 玉田康人 様 13:40〜13:45 第一部 13:45〜14:25 東京・大阪各校紹介(ネット回線接続) 14:25〜14:30 休憩 14:30〜16:15 第二部:熟議「スマホ時代のネットの在り方・使い方」 ・グループ分け ・熟議 ・プレゼン資料作成 16:15〜16:45 第三部:グループ発表 ・グループ発表(各グループ5分) 16:45〜17:00 講評 高校生熟議サミットについて(参加生徒3名選抜) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆「高校生熟議 in 大阪」 第2回 「スマホ時代のネットの在り方・使い方」 ◇ 開催日時:2012年 11月 3日(土)13:30-17:00 ◇ 会 場 : 大阪ユビキタス協創広場 CANVAS(内田洋行) ≪住所≫ 大阪市中央区和泉町2-2-2 http://www.uchida.co.jp/company/showroom/osaka.html ◇ プログラム: 13:00〜 開場、受付開始 13:30〜13:35 開会の挨拶 大阪私学教育情報化研究会 会長 馬場英明 様 13:35〜13:40 総務省総合通信基盤局電気通信事業部消費者行政課 課長補佐 園田雄二 様 13:40〜13:45 第一部 13:45〜14:25 大阪・東京各校紹介(ネット回線接続) 14:25〜14:30 休憩 14:30〜16:15 第二部:熟議「スマホ時代のネットの在り方・使い方」 ・グループ分け ・熟議 ・プレゼン資料作成 16:15〜16:45 第三部:グループ発表 ・グループ発表(各グループ5分) 16:45〜17:00 講評 高校生熟議サミットについて(参加生徒3名選抜) ---------------------------------------------------------------- ◆ 参加校・参観者募集: 両会場とも広く参加校を募集しております。参加校につきま しては、教職員の方に参加生徒の確保、連絡、当日のご引率 をお願いいたしております。運営等につきましては、実行委 員会で対応いたしますので、お気軽にご参加ください。なお、 参加を検討いただける高校をご存知の事業者の皆さまには、 是非ともご紹介を頂けますようお願い申し上げます。詳細に ついては、EMA事務局までご連絡、お問い合わせください。 <参加申込フォーム> http://ema.mcf.or.jp/jukugi_entry/index.html ◇ 参加・参観:無料、事前登録制 参観者の募集も行っております。ご参観を希望の場合も、上記 フォームよりお申込みください。 ◇ 参 照 : 詳細につきましては以下をご参照ください。 http://ema.mcf.or.jp/education/events/jukugi/2012/index.html --------------------------------------------------------- ◆ 高校生熟議2012 昨年の高校生熟議は、2011年7月から11月の3ヵ月にかけて大阪で 開催されました。高校生同志が、身近なケータイやインターネッ トの問題を通して、共に考え、議論し、まとめ、発表することで、 コミュニケーション力とプレゼンテーション力を育む場として開 催されました。また、高校生の意見を中央に届けるべく、熟議の 成果を代表者が提言にまとめ、11月17日に総務省・文部科学省で プレゼンテーションを行いました。2012年度は、より広い地域で、 より多くの高校生に、急速に普及を始めたスマートフォンの問題 について、高校生ならではの意見を中央に届けるべく、開催を予 定しています。 ≪熟議 文部科学省公開サイト≫ http://jukugi.mext.go.jp/ ◇ 主催・共催:大阪私学教育情報化研究会 安心ネットづくり促進協議会 一般社団法人モバイルコンテンツ・審査運用監視機構 ◇ 後 援:内閣府、総務省、文部科学省、経済産業省 一般社団法人全国高等学校PTA連合会 一般社団法人日本スマートフォンセキュリティ協会 東京都高等学校情報教育研究会、読売新聞社 全国読売防犯協力会 ◇ 協 賛:グリー株式会社、株式会社ディー・エヌ・エー NHN Japan 株式会社、株式会社インテグラル 株式会社中部トータルサービス ◇ 協 力:株式会社内田洋行、一般社団法人情報教育研究所 一般財団法人日本脳力研究協会、NPO法人企業教育研究会 株式会社BITS PUZZLE アルプス システム インテグレーション株式会社 株式会社ガイアックス、株式会社サイバーエージェント 株式会社ミクシィ、グーグル株式会社 【今後の開催日程】 ◆ 高校生熟議サミット2012 2012年12月15日(土)13:30-17:00 東京・大阪の各3名の高校生代表(計6名)がそれぞれの熟議の 結果を持ちより、最終提言をまとめるための熟議を開催。 ◇ 熟議テーマ: 「高校生が考えるスマートフォン時代の情報モラルと利活用」 ◇ 会 場 : 東京ユビキタス協創広場 CANVAS(内田洋行) ≪住所≫ 東京都中央区新川2-4-7 http://www.uchida.co.jp/company/showroom/canvas.html ◆ 最終報告会:2013年1月28日(月)(予定) 「高校生熟議サミット」で取りまとめられた最終提言を、東京・ 大阪の各1名(計2名)の高校生代表が関係府省庁にてプレゼンテ ーションを行います。 ◇ 訪問予定: 内閣府「青少年インターネット環境の整備等に関する検討会」 総務省、文部科学省、経済産業省 --------------------------------------------------------- ◇ お問合せ:「高校生熟議」に関するお問合せは以下までメールで お願いいたします。 【 EMA事務局 宛 】 jmk@ema.or.jp ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 発信元/一般社団法人モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(EMA) 〒106-0031 東京都港区西麻布1-4-38 千歳ビル3階 http://ema.mcf.or.jp/ http://ema.mcf.or.jp/m/(携帯サイト) http://ema-edu.mcf.or.jp/ (啓発・教育ポータル) ◆事務局通信の登録及び解除は下記Webサイトからお願いします。 http://ema.mcf.or.jp/news/index.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ |