![]() |
![]() |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ EMA事務局通信348 2013/05/08 ■□ 【 コ ラ ム 第 28 回 】 『 子どもたち自身が「考える」授業づくり 』 特定非営利活動法人企業教育研究会 事務局長 / EMA賛助会員 市野 敬介 □■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 会員及び関係者各位 モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(EMA)事務局です。 平素は当機構の活動にご協力いただき誠にありがとうございます。 コラム第28回は、EMA賛助会員である特定非営利活動法人企業教育 研究会 事務局長の市野 敬介様にご執筆いただきました。 『 子どもたち自身が「考える」授業づくり 』をお届けします。 ━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━ ◆◇ 子どもたち自身が「考える」授業づくり ◆◇◆ ━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━ 特定非営利活動法人企業教育研究会 事務局長 / EMA賛助会員 市野 敬介 NPO法人企業教育研究会では、企業と連携した授業づくりや教材づ くりを行っています。中でも「情報モラル教育」は、端末やアプリ、 サービスの革新で急速に状況が変化するため、学校だけでなく企業 や民間団体の情報などを活用することが求められる分野です。 私たちは、2008年度からソフトバンクモバイル株式会社と連携して 『考えよう、ケータイ』という取り組みを行っています。学校では、 警察関係者や情報関係企業の人、NPOなど知識を持った人が子どもた ちに危険性を教えることが多かったのですが、その知識はすぐに古 くなってしまうのが「情報モラル教育」の難しいところ。そこで、 現場の先生と相談して、知識を教え込むのではなく、ドラマを視聴 してもらい、その中で出てくる問題点を子どもたち自身に考えても らう授業をつくり、教材を無料で配布することにしました。それな らば、あまり知識のない先生でも、子どもたちから情報を引き出し ながら授業を展開できるはず。 実際に、授業を行った先生からは、後日、子どもたち同士で「この 前の授業で視たドラマの主人公と同じじゃないか」とケータイの利 用習慣や内容について指摘し合うようになったという話を聞きまし た。 その後、2009年度からは保護者会などで「ルールづくり」や「家族 のコミュニケーションの取り方」をテーマにした『みんなで考えよ う、ケータイ』を、2012年度にはスマートフォン時代に対応した 『考えよう、ケータイ・スマートフォン』を開発しています。また、 全国の先生方の研修会などに伺わせていただき、教材の使い方など を体験していただいています。詳細はWebサイトを設置して案内して います。 http://ace-npo.org/info/kangaeyou/ 先日、ある小学校を訪問して授業をさせていただいた時、参加した 4年生〜6年生に「インターネットに接続するゲーム機を持っている か」という質問をしたところ、ほぼ全員が手を挙げました。ゲーム、 テレビ、携帯電話、パソコン、スマートフォンなど、その境目がな くなっています。 今後もいろんな教材を多くの方の協力をいただきながら開発・実践 をしていきたいと考えています。どんな端末が出てきても共通する 「インターネットとのつきあい方」について、子どもたちに気づい てもらうこと、保護者が見守ることができること、地域や学校がそ れを促す場になることを目指して活動を続けていきます。 -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+- 【市野 敬介(いちの けいすけ)プロフィール】 2006年に特定非営利活動法人企業教育研究会の事務局長に就任。企 業とつくる授業を、全国の学校で実践する活動の支援を行っている。 みんなで取り組む千葉教育会議 委員、安心ネットづくり促進協議会 普及啓発活動作業部会 副主査、全国教室ディベート連盟 常任理事・ 大会運営委員長 特定非営利活動法人企業教育研究会(ACE) http://ace-npo.org/ -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+- ≪コラムについて≫ 「青少年のインターネット利用」をテーマに配信していまいりま す。EMA事務局通信をご購読いただいている皆様と、広範且つ深い 知識・情報を共有することにより、さまざまな角度から「青少年 のインターネット利用」について考えていきたいと思っておりま す。 コラムへのご意見・ご感想・ご要望等ございましたら、ぜひとも 事務局までメールにてお寄せください。 宛先:EMA事務局 メールアドレス:jmk@ema.or.jp どうぞよろしくお願い申し上げます。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 発信元/一般社団法人モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(EMA) 〒106-0031 東京都港区西麻布1-4-38 千歳ビル3階 http://ema.mcf.or.jp/ http://ema.mcf.or.jp/m/(携帯サイト) http://ema-edu.mcf.or.jp/ (啓発・教育ポータル) ◆事務局通信の登録及び解除は下記Webサイトからお願いします。 http://ema.mcf.or.jp/news/index.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ |