EMAモバイルコンテンツ審査・運用監視機構
HOME > 事務局通信 > 2013年度事務局通信

EMA事務局通信360

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
EMA事務局通信360                                   2013/06/18 

  ■□ 【 コ ラ ム 第 30 回 】

            『 青少年の利用実態に即した対応の必要性 』

           主婦連合会・消費生活アドバイザー/
        EMA基準策定委員
        木村 たま代

                            □■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
会員及び関係者各位

モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(EMA)事務局です。
平素は当機構の活動にご協力いただき誠にありがとうございます。

コラム第30回をお届けいたします。

━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━
◆◇◆
              青少年の利用実態に即した対応の必要性
                           ◆◇◆
━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━
主婦連合会・消費生活アドバイザー/
EMA基準策定委員
木村 たま代

家族との旅行、修学旅行、留学などで海外に行く青少年が増加し
ている。その際、普段日本で利用している通信機器を海外で利用
するとどうなるのだろうか。スマートフォンの場合、電源を入れ
ると自動的にデータ通信を行うため、高額課金を避けるためにデ
ータ通信は定額料金の契約をしていることが多い。しかし、この
契約は国内における利用のみに適用され、海外での利用では料金
体系が異なることは、意外に知られていない。そのため、海外で
利用できる通信機器を国内と同様に利用すると、帰国後、高額な
料金の請求が届くという事態になりかねない。

実際に通信大手3社の海外利用の料金を調べると、2013年6月現
在、バケット定額契約の場合、各社1日2000〜3000円程度となっ
ている。月額割引などはないため、1か月では、6万〜9万円にな
る。また、通話の場合は、スマートフォンも携帯電話と同様に海
外ローミングとなり、こちらも高額になる可能性がある。

販売店や広告などでは「海外で利用できる」というプラス面は宣
伝されているが、海外利用の料金体系についての周知は未だ十分
ではない。スマートフォンの海外利用に関しては、海外利用のア
プリを用意しているという事業者もある。また、データローミン
グをオフにする、海外用のWi-Fi機器をレンタルするなどの方法
を事前に知っていれば高額請求されることは、ほぼない。しかし、
通信端末の進歩が速いため、青少年も保護者も理解の速度が追い
付かないのが現状だ。青少年の利用は、保護者に監督責任がある
とはいうものの、本当に利用方法を理解している保護者がどのく
らいいるのだろうか。

青少年が海外に行く機会が増加していることから、こういったト
ラブルを防止するためには、関係者が協力して、海外利用の際の
注意事項を利用者に対してもっとわかりやすく伝える工夫をすべ
きだ。今後も、青少年のインターネット利用に関しては様々な課
題が出てくることが予想されるが、青少年の利用実態に即した迅
速な対応を行うことが必要とされる。

-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
【木村 たま代(きむらたまよ)プロフィール】
お茶の水女子大学家政学部卒。家電メーカー勤務後、消費生活
アドバイザーとして消費者相談・マーケティングなどの仕事と
ともに、主婦連合会、消費生活アドバイザーのグループ「子育
てグッズ&ライフ研究会」にて活動。「イラスト版 子どもの
事故予防 子どもを守る46の生活の知恵」「お金のしつけと子
どもの自立」「イラスト版 みんなでごはん」(すべて共著、合
同出版)他、著書コラム多数。

主婦連合会
http://www.shufuren.net/
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

 ≪コラムについて≫
 「青少年のインターネット利用」をテーマに配信しております。
 EMA事務局通信をご購読いただいている皆様と、広範且つ深い知
 識・情報を共有することにより、さまざまな角度から「青少年の
 インターネット利用」について考えていきたいと思っております。

 コラムへのご意見・ご感想・ご要望等ございましたら、ぜひとも
 事務局までメールにてお寄せください。

     宛先:EMA事務局
     メールアドレス:jmk@ema.or.jp

 どうぞよろしくお願い申し上げます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  発信元/一般社団法人モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(EMA)

    〒106-0031 東京都港区西麻布1-4-38 千歳ビル3階
                http://ema.mcf.or.jp/
                http://ema.mcf.or.jp/m/(携帯サイト)
                http://ema-edu.mcf.or.jp/     (啓発・教育ポータル)

◆事務局通信の登録及び解除は下記Webサイトからお願いします。
  http://ema.mcf.or.jp/news/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

認定基準
設立趣旨
総会
EMA概要
プレスリリース
スケジュール
事務局通信
各種お申し込み
会員お申し込み
会員サイト
関連リンク
個人情報保護方針
サイトマップ