EMAモバイルコンテンツ審査・運用監視機構
HOME > 事務局通信 > 2013年度事務局通信

EMA事務局通信374

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
EMA事務局通信374                                  2013/08/19

  ■□ 【 コ ラ ム 第 32 回 】

           『 もしネット上でトラブルが起きてしまったら
              〜違法・有害情報相談センターのご紹介〜 』

              株式会社メディア開発綜研/ EMA正会員
              違法・有害情報相談センター運営
              代表取締役 戸口 功一

                            □■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
会員及び関係者各位

モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(EMA)事務局です。
平素は当機構の活動にご協力いただき誠にありがとうございます。

EMA正会員である株式会社メディア開発綜研 代表取締役 戸口 功一
様にご執筆いただきましたコラム第32回をお届けいたします。

━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━
◆◇◆
           もしネット上でトラブルが起きてしまったら
            〜違法・有害情報相談センターのご紹介〜
                           ◆◇◆
━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━
株式会社メディア開発綜研 / EMA正会員
違法・有害情報相談センター運営
代表取締役 戸口 功一


違法・有害情報相談センターは、総務省支援事業としてインターネ
ット上で「嫌なことを書き込まれた」、「恥ずかしい写真を掲載さ
れた」など、権利を侵害された事案に関して、また、プロバイダ責
任制限法及び関係ガイドライン上の対応についての相談を受け付け、
アドバイスを行っています(※相談者に代わり削除を行う機関では
ありません)。こうしたインターネット上で起こっている様々な問
題の分析も行い、国の施策に資することを目的に運営されています。

以前は、電気通信事業者を対象に相談を受け付けていた機関でした
が、2009年8月以降、学校関係者、消費生活センター、法務局・人
権擁護機関等からの相談も受け付けており、現在は個人からの相談
が6割以上を占めています。弊社では2012年度から本事業に携わっ
ています。

削除依頼は基本的に相談者がサイト管理者やサイト運営をしている
プロバイダ事業者等へ各サイトの削除フローに沿った依頼、または
プロバイダ責任制限法に基づいた依頼を申出ることになります。し
かし、大規模掲示板、ブログなどに書き込まれたり、自身で書き込
んだりした場合に多くのサイトに複製されてしまうことがあります。

最近、青少年やその家族からの相談も増えてきています。不用意な
ネット上での友達とのやり取りや書き込みが拡散されてしまい、ど
うすれば良いか分からないといった内容です。ケースによっては、
進学・就職にも影響があります。私の年代にとって若い頃の過ちは
当事者間及び仲間内での話でしたが、それは今や昔話なのです。一
方で、就職活動での情報収集のためのSNS利用は必須となりつつあ
ります。

これからの青少年にとってインターネットは社会生活上で欠かすこ
とのできないツールです。みんなで学び、考え、ネットと上手に向
き合っていくことが重要です。当相談センターでは、トラブルを抱
えた相談者にアドバイスを行うとともに各機関と連携をとり、今後
も適切なネット活用のための運営を行っていきます。


違法・有害情報相談センター https://www.ihaho.jp/

-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
【戸口 功一(とぐち こういち)プロフィール】
1992年株式会社メディア開発綜研の前身、菊地事務所(メディア開
発・綜研)にてスタッフとして参加。2000年同社法人化に伴い主任
研究員、2005年取締役兼主席研究員、2012年代表取締役社長に就任、
現在に至る。1992年より電通「情報メディア白書」の編集に参加。
現在も執筆編集に携わる。その他、インプレス「ケータイ白書」、
「ネット広告白書」等の執筆及び総務省、文部科学省、経済産業省
の報告書等を多数手掛ける。
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

 ≪コラムについて≫
 「青少年のインターネット利用」をテーマに配信しております。
 EMA事務局通信をご購読いただいている皆様と、広範且つ深い知
 識・情報を共有することにより、さまざまな角度から「青少年の
 インターネット利用」について考えていきたいと思っております。

 コラムへのご意見・ご感想・ご要望等ございましたら、ぜひとも
 事務局までメールにてお寄せください。

     宛先:EMA事務局
     メールアドレス:jmkアットマークema.or.jp

 どうぞよろしくお願い申し上げます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  発信元/一般社団法人モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(EMA)

    〒106-0031  東京都港区西麻布1-4-38 千歳ビル3階
                http://ema.mcf.or.jp/
                http://ema.mcf.or.jp/m/(携帯サイト)
                http://ema-edu.mcf.or.jp/     (啓発・教育ポータル)

◆事務局通信の登録及び解除は下記Webサイトからお願いします。
  http://ema.mcf.or.jp/news/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

認定基準
設立趣旨
総会
EMA概要
プレスリリース
スケジュール
事務局通信
各種お申し込み
会員お申し込み
会員サイト
関連リンク
個人情報保護方針
サイトマップ