EMAモバイルコンテンツ審査・運用監視機構
HOME > 事務局通信 > 2014年度事務局通信

EMA事務局通信443

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
EMA事務局通信443                                    2014/05/27

 ■□ 衆議院青少年問題に関する特別委員会及び
      EMA会員・認定サイト運営事業者 啓発・教育事業のご案内 □■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
会員及び関係者各位

いつもお世話になっております。
モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(EMA)事務局です。
平素は当機構の活動にご協力いただき誠にありがとうございます。

現在開催されております第186回国会(常会)において、5月22日に
衆議院「青少年問題に関する特別委員会」が開かれ、青少年とイン
ターネットをめぐる諸問題について話し合われました。

また、当機構会員及び認定サイトを運営するグリー株式会社様から、
啓発・教育事業に関する情報提供がありましたので、以上、ご案内
いたします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【衆議院青少年問題に関する特別委員会】
   青少年とインターネットをめぐる諸問題
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第186回国会(常会)の5月22日に開かれた衆議院「青少年問題に関
する特別委員会」で青少年とインターネットをめぐる諸問題につい
て、参考人から意見を聴取し、質疑が行われました。

説明・質疑者等(発言順)

  ・遠藤 利明   (青少年問題特別委員長)

  <参考人>
  ・安川 雅史   (全国webカウンセリング協議会理事長)
  ・藤川 大祐   (千葉大学教育学部教授)
  ・大橋 普支俊 (前刈谷市児童生徒愛護会委員長
                (愛知県刈谷市立雁が音中学校校長))
  ・道具 登志夫 (デジタルアーツ株式会社代表取締役社長)

  <質  問>
  ・堀内 詔子   (自由民主党)
  ・佐藤 正夫   (みんなの党)
  ・大西 健介   (民主党・無所属クラブ)
  ・鈴木 望     (日本維新の会)
  ・稲津 久     (公明党)
  ・青柳 陽一郎 (結いの党)

◇衆議院青少年問題に関する特別委員会
  http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_rchome.nsf/html/rchome/News/seinen186.htm
  平成26年5月22日を参照

◇衆議院インターネット審議中継
  ビデオライブラリ
  2014年5月22日(木)青少年問題特別委員会 (3時間00分)
  http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php?ex=VL&deli_id=43961&media_type=wb

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【会員・認定サイト運営事業者/グリー株式会社】
   オリジナルの情報モラル教材事例に学ぶ情報モラル」
   2014年度版の配布を開始
   http://corp.gree.net/jp/ja/news/press/2014/0522-02.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
グリー株式会社は、青少年の情報モラル、インターネットリテラシ
ーの向上と情報教育の支援を目的として作成したグリーオリジナル
の情報モラル教材「事例に学ぶ情報モラル」2014年度版の配布を6月
上旬より開始します。

2011年から青少年を対象にしてインターネットをより安心、安全に
利用するための情報モラルの啓発活動に取り組んできました。
これらの活動を通じて得た教育現場からの要望と「GREE」の運営で
得た経験をもとにして、実際に起きた事例からインターネット上で
の発言やふるまいについて学べる情報モラル教材「事例に学ぶ情報
モラル」を作成しました。2013年度版の「事例に学ぶ情報モラル」
は、公益財団法人 消費者教育支援センターが実施する第9回消費者
教育教材資料表彰において、優秀賞を受賞しました。(※)


◇情報モラル教材の概要

  ・教材名:     事例に学ぶ情報モラル
                 〜 2014年度版 正しく使おう!インターネット 〜
  ・配布開始日: 2014年6月上旬
  ・主な配布先: 教育機関、保護者、他
  ・費用:       無料(郵送費含む)

(※)2014年3月26日 消費者教育支援センター主催
      消費者教育教材表彰(第9回 企業・業界団体対象)結果発表

      視聴覚 資料部門 優秀賞受賞
      http://www.consumer-education.jp/nice/project/c_cont/c_cont09_yusyusyo.pdf

      <公益財団法人 消費者教育支援センター>
      http://www.consumer-education.jp/nice/


◇この件に関するお問い合わせ先

  グリー株式会社 広報担当
  東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー
  E-mail: jp-prアットマークgree.net
  URL:    http://corp.gree.net/jp/ja/

以上、よろしくお願い申し上げます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  発信元/一般社団法人モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(EMA)

    〒106-0031  東京都港区西麻布1-4-38 千歳ビル3階
                http://ema.mcf.or.jp/
                http://ema.mcf.or.jp/m/(携帯サイト)
                http://ema-edu.mcf.or.jp/     (啓発・教育ポータル)

◆事務局通信の登録及び解除は下記Webサイトからお願いします。
  http://ema.mcf.or.jp/news/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

認定基準
設立趣旨
総会
EMA概要
プレスリリース
スケジュール
事務局通信
各種お申し込み
会員お申し込み
会員サイト
関連リンク
個人情報保護方針
サイトマップ