EMAモバイルコンテンツ審査・運用監視機構
HOME > 事務局通信 > 2014年度事務局通信

EMA事務局通信448

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
EMA事務局通信448                                   2014/06/09

  ■□ 【 コ ラ ム 第 37 回 】

                    『 ネットは外海である 』

                   帝塚山大学 経営学部 教授 /
              EMA審査・運用監視委員会委員 日置 慎治

                            □■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
会員及び関係者各位

モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(EMA)事務局です。
平素は当機構の活動にご協力いただき誠にありがとうございます。

EMA審査・運用監視委員会委員である、帝塚山大学 経営学部 教授
 日置 慎治 先生にご執筆いただきました、コラム第37回をお届け
いたします。
━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━
◆◇◆
                  『 ネットは外海である 』
                           ◆◇◆
━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━
帝塚山大学 経営学部 教授 / 
EMA審査・運用監視委員会委員 日置 慎治

子どもに安全と安心を与え、悪影響を及ぼすものから子どもを守る
ことが、保護者や大人の責務である。子どもが危険な所へ外出する
のを許す大人は正しいはずがなく、ましてやそれが本来寝るべき時
間帯であればなおさらである。

しかし現在、少なくない子どもたちが危険な所を訪れ、危害を加え
るかもしれない人と交流している。しかも、夜中にも、である。そ
う、それはネット上での事である。
子どもが家から出ていないから大丈夫だとか、ネット上なので実害
が及ばないから安心だなんて、実情をあまりに知らなさすぎる。実
際、様々な事件や犯罪に巻き込まれている子どもが後を絶たない。

私はここ数年、大学生たちと一緒になって、子どもによるネットへ
の個人情報の公開や飲酒や喫煙の書き込み等を調査する「ネットパ
トロール」を行っている。またNPOを立ち上げ、子どもたちだけで
なく、子どもを取り巻く保護者や先生方へネットの危険性等につい
て講演・啓発を続けている。そういう中で、あまりにも大人が子ど
もを見ていない現実にびっくりさせられる。上に書いたように、子
どもを取り巻く実情が分かっていないと同時に、子どもを信頼して
いるというよりも、放棄しているとしか思えない。大人、特に保護
者は本当にこれでよいのだろうか。

保護者のこの状況を好意的に考えるなら、おそらく積極的に放棄し
ているのではなく、あまりにも技術の進歩が速すぎて、どうしてよ
いかわからないということかもしれない。そうとするなら、この現
状を変える第一歩は子どもにスマホ等を与える保護者への教育と啓
発であることは明白である。

監視が行き届かない「外海」に、子どもだけで行かせる親はいない。
ネットは外海である。子どもを安全に守るために、保護者が何をす
るべきかを知り、子どもと一緒にルールを作ってからはじめて外海
に漕ぎ出すべきである。

今後もそういうお手伝いができればと考えている。

-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
【日置 慎治(ひおき しんじ)プロフィール】
帝塚山大学 経営学部 教授・学部長。NPOなら情報セキュリティ総
合研究所(ナリス) 理事長。専門は計算物理学、ハイパフォーマ
ンスコンピューティング、コンピュータネットワーク。NPOで情報
セキュリティや情報モラルに関する啓発活動を行いつつ、現在は
学生らと「ネットパトロール」事業を展開している。ゴードン・
ベル賞受賞(1995年、IEEEコンピュータ協会)。
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

 ≪コラムについて≫
 「青少年のインターネット利用」をテーマに配信しております。
 EMA事務局通信をご購読いただいている皆様と、広範且つ深い知
 識・情報を共有することにより、さまざまな角度から「青少年の
 インターネット利用」について考えていきたいと思っております。

 コラムへのご意見・ご感想・ご要望等ございましたら、ぜひとも
 事務局までメールにてお寄せください。

     宛先:EMA事務局
     メールアドレス:jmkアットマークema.or.jp

 どうぞよろしくお願い申し上げます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  発信元/一般社団法人モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(EMA)

    〒106-0031  東京都港区西麻布1-4-38 千歳ビル3階
                http://ema.mcf.or.jp/
                http://ema.mcf.or.jp/m/(携帯サイト)
                http://ema-edu.mcf.or.jp/     (啓発・教育ポータル)

◆事務局通信の登録及び解除は下記Webサイトからお願いします。
  http://ema.mcf.or.jp/news/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

認定基準
設立趣旨
総会
EMA概要
プレスリリース
スケジュール
事務局通信
各種お申し込み
会員お申し込み
会員サイト
関連リンク
個人情報保護方針
サイトマップ