![]() |
![]() |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ EMA事務局通信482 2014/10/30 ■□ 【 コ ラ ム 第 41 回 】 『 事業会社の責務と産官学民の連携 』 株式会社ディー・エヌ・エー/ EMA正会員 Japanリージョンゲーム事業本部 カスタマーサービス部 部長 西 雅彦 □■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 会員及び関係者各位 モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(EMA)事務局です。 平素は当機構の活動にご協力いただき誠にありがとうございます。 今回は、正会員である株式会社ディー・エヌ・エー Japanリージョ ンゲーム事業本部 カスタマーサービス部 部長 西 雅彦 様にご執 筆いただきました。 コラム第41回をお届けいたします。 ━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━ ◆◇◆ 『 事業会社の責務と産官学民の連携 』 ◆◇◆ ━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━ 株式会社ディー・エヌ・エー Japanリージョンゲーム事業本部 カスタマーサービス部 部長 西 雅彦 私たち事業会社は、サイト健全化に向けた取り組みにおいて、自分 たちのサービスをご利用頂いていることを前提に物事を捉え、責任 感を持って各社が真摯に課題に対応することが不可欠だと痛感して います。 この7年間、DeNAではご利用者に「Mobageでは出会いはできない」 と言われるレベルまで、徹底的にトラブルとなる事例分析を行い、 対応策を検討・実行してきました。社内のエースエンジニアが参加 し、システム面でのサイト健全化施策を改善に改善を重ねチューニ ングしてきました。また、サイトパトロールスタッフによる目視確 認は、確認漏れが0.05%以下のレベルになるまで精度をあげました。 このような様々な取り組みによって、自社サービスにおける被害児 童数が大幅に減少しました。 ただ、それでも大人から子どもへ出会いを求める書き込みは見受け られました。そして、残念ながら被害児童数が「0」になっている わけでもありません。「もうこれは学校に行って授業で直接生徒に インターネット利用時の注意点を伝えなければ」と思い立ち、全国 各地での啓発授業に取り組んできました。 一方、子どもたちを守る環境づくりや活動では、個社だけではなく 産官学民が連携することが重要だと身を持って感じています。各省 庁や自治体、教育関係者の皆さまや業界団体と一緒に啓発活動の取 り組みを行ってきた中で見えてきた方向性は、「生徒自身が主役」 となり、どのようにスマートフォンやインターネットを利用すべき か考えることが最も効果的な取り組みであるということです。 「生徒自身が主役」といっても、一部の優秀な生徒だけを集めての 取り組みではなく、生徒が全員参加し、スマートフォンやインター ネット利用時の問題点を考え、どのように課題を解決していくか考 える過程こそが、今後子どもたちが大人になっていくうえで、大切 な生きる力をつける学びになると感じています。 インターネット企業のサービスを通じて様々な問題が生じているこ とは真摯に受け止め改善を行っていくことが私たち事業会社の責務 ですが、一方で、子どもたちがインターネットを安心・安全、そし て賢く利用できるようになっていくことを産官学民の様々な大人が サポートすることも非常に重要な役割だと考えています。そのため に今後も皆さまと連携しながら出来ることを1つ1つ取り組んでいき たいと思います。 -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+- 【 西 雅彦(にし まさひこ)プロフィール】 明治学院大学法学部卒業、慶應義塾大学大学院経営管理学科修士取 得。金融機関を経て2009年に株式会社ディー・エヌ・エー入社、 2010年4月よりカスタマーサービス部の部長に就任し現在に至る。 主にサイトパトロール部門、お客様からのお問い合わせ部門を担当 する一方で、ネットマナー&セーフティ委員会の委員長としてイン ターネットの安心・安全なご利用に関する啓発活動の講座講師を担当。 -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+- ≪コラムについて≫ 「青少年のインターネット利用」をテーマに配信しております。 EMA事務局通信をご購読いただいている皆様と、広範且つ深い知識 ・情報を共有することにより、さまざまな角度から「青少年のイン ターネット利用」について考えていきたいと思っております。 コラムへのご意見・ご感想・ご要望等ございましたら、ぜひとも 事務局までメールにてお寄せください。 宛先:EMA事務局 メールアドレス:jmkアットマークema.or.jp どうぞよろしくお願い申し上げます。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 発信元/一般社団法人モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(EMA) 〒106-0031 東京都港区西麻布1-4-38 千歳ビル3階 http://ema.mcf.or.jp/ http://ema.mcf.or.jp/m/(携帯サイト) http://ema-edu.mcf.or.jp/ (啓発・教育ポータル) ◆事務局通信の登録及び解除は下記Webサイトからお願いします。 http://ema.mcf.or.jp/news/index.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ |