![]() |
![]() |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ EMA事務局通信487 2014/11/12 ■□ 【東京都教育委員会主催】 「平成26年度 ICT教育フォーラム」開催のご案内 □■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 会員及び関係者各位 いつもお世話になっております。 モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(EMA)事務局です。 平素は当機構の活動にご協力いただき誠にありがとうございます。 東京都教育委員会主催の「平成26年度 ICT教育フォーラム」につき まして、以下にご案内申し上げます。 11月25日(火)と12月1日(月)に都内2箇所で開催されます。 ご興味のある方は是非ご参加ください。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆◇ 【東京都教育委員会主催】ICT教育フォーラム 開催概要 ◇◆ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ [調布会場] ◇ 日 時: 2014年11月25日(火) 14:00〜17:00 <開場・受付開始 13:00〜> ◇ 会 場: 調布市民文化会館 たづくり くすのきホール 京王線調布駅 徒歩約3分 ◇ 定 員: 450名(入場無料、要事前申込) [虎ノ門会場] ◇ 日 時: 2014年12月1日(月) 14:00〜17:00 <開場・受付開始 13:00〜> ◇ 会 場: 日本消防会館 ニッショーホール 東京メトロ銀座線虎ノ門駅 徒歩約5分 ◇ 定 員: 650名(入場無料、要事前申込) ◆ 対 象: 都内の小学校・中学校・中等教育学校・高校・特別 支援学校の児童・生徒、教員、保護者、都内在住・ 在勤の方 ◆ 内 容(共通): --------------------------------------------------- 第1部【ICTの課題】インターネットのルールとマナー --------------------------------------------------- ●基調講演 「ネット依存の予防と学校の対応」 講師:独立行政法人国立病院機構 久里浜医療センター ●新たな情報モラル電子教材の実演 ●パネルディスカッション --------------------------------------------------- 第2部【ICTの活用推進】 ICTで授業が変わる --------------------------------------------------- ●ICTを活用した模擬授業 ●効果的なICT活用事例 詳細は、以下のご案内チラシをご参照ください。 http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/pickup/seisaku/ict_h26.pdf ◇ 参加申込方法: 上記ご案内チラシをご覧いただき、直接お申込みください。 ※事前にお申し込みが必要です。 申込締切 2014年11月18日(火) ◇ お問い合わせ先: 東京都教育庁指導部指導企画課 情報教育担当 TEL:03-5320-6848 <参考> 東京都教育委員会 政策情報ページ [ネット・携帯電話] http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/pickup/seisaku_net.htm ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 発信元/一般社団法人モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(EMA) 〒106-0031 東京都港区西麻布1-4-38 千歳ビル3階 http://ema.mcf.or.jp/ http://ema.mcf.or.jp/m/(携帯サイト) http://ema-edu.mcf.or.jp/ (啓発・教育ポータル) ◆事務局通信の登録及び解除は下記Webサイトからお願いします。 http://ema.mcf.or.jp/news/index.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ |