EMAモバイルコンテンツ審査・運用監視機構
HOME > 事務局通信 > 2015年度事務局通信

EMA事務局通信534

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
EMA事務局通信534                                    2015/08/05

  ■□ 【 コ ラ ム 第45 回 】

       『 自転車 』と『 インターネット 』

        EMA正会員 / 株式会社インテグラル
        Webリサーチ部 営業課長 吉井 美華
                             □■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
会員及び関係者各位

モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(EMA)事務局です。
平素は当機構の活動にご協力いただき誠にありがとうございます。

今回は、EMA正会員の株式会社インテグラル Webリサーチ部 営業課
長 吉井 美華様にご執筆いただきました。

コラム第45回をお届けいたします。
━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━
◆◇◆
        『 自転車 』と『 インターネット 』
                           ◆◇◆
━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━
株式会社インテグラル 
Webリサーチ部 営業課長 吉井 美華

小中学校で子どもたちに話をする時は、最初に子どもたちに身近な
「自転車」を例に自転車とインターネットの共通点について話しま
す。

・ネットも自転車も公共の場で使う(公衆送信)
・使うことで便利になる(行動範囲が広がる)、楽しい気持ちが味
  わえる
・使い方を間違えると傷つくことや人を傷つけることがある
・ルールを守らないと自分や他人が傷つくことがある

そして、こんな問いかけをします。
「練習を全くせずに自転車に乗れた人はいますか?」

学年で数人手があがることはありますが、ほぼ全員が補助輪を使っ
たり、大人に助けてもらったりした経験をしています。また、自転
車はハンドルやサドルを自分にぴったりな状態に合わせて乗ってい
ることも子どもたちに確認します。
「インターネットを使う時も同じように自分にあった状態で、『練
習』することが大事」と意識づけてから講義に入ります。

実際にネットを利用する場面では、スマホであれ、パソコンであれ、
子どもたちは手にしたその瞬間から使えます。特にスマホは感覚的
に使えるようにデザインされたものですから、「練習する」という
発想はありません。だからこそ道具としてきちんと使うには「練習」
が必要という考え方を持ってもらいたいのです。

弊社では「魔法のiらんど(http://maho.jp/)」においてアイポリ
スの活動を行っています。『アイポリス』は、『青少年の健全なイ
ンターネット環境を創っていく』という会社の志として立ち上がっ
たチームでした。パトロール(投稿監視)を行うだけでなく、教育
啓発活動を重要視しています。問題点に気づく、適切なコミュニケ
ーションができるようになる、ルール・トラブルの対処法を学べる
仕組みを作り、情報発信者としての成長を促しています。それが、
子どもたちにとって安心して「練習」できる場であると考えていま
す。

「スマホネイティブ」の子どもたちにとっては、スマホは「楽しい・
面白いもの」であって、自転車のようにおっかなびっくり使い始め
ることはありません。使い慣れているからこそ、利用範囲が広がる
成長の段階に応じて学習の機会を持つことや家庭での見守りが大切
になっていると感じています。

「事業者の取り組み」、「保護者の見守り」、「フィルタリングの
利用」が揃って、安心して『練習』できる環境になります。自転車
の練習できる場所は少なくなっていますが、インターネットでは安
心して『練習』出来る場が広がっていくようこれからも取り組んで
いきたいと思います。

-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
【吉井 美華(よしい みか)プロフィール】
株式会社インテグラル Webリサーチ部 営業課長
大分県大分市出身。2007年株式会社インテグラル入社。2008年から
2010年、株式会社魔法のiらんど 安心安全インターネット向上推進
室に在籍。青少年利用者の多いSNS等のパトロール・ユーザーサポー
ト業務、情報モラル教育・啓発活動を担当。2011年より現職。営業
業務の他、情報モラル教育・啓発コンテンツの作成業務を担当。
EMA啓発・教育プログラム部会リーダーとして講演活動も行う。
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

 ≪コラムについて≫
 「青少年のインターネット利用」をテーマに配信しております。
  EMA事務局通信をご購読いただいている皆様と、広範且つ深い知識
  ・情報を共有することにより、さまざまな角度から「青少年のイン
  ターネット利用」について考えていきたいと思っております。

  コラムへのご意見・ご感想・ご要望等ございましたら、ぜひとも
  事務局までメールにてお寄せください。

    宛先:EMA事務局
    メールアドレス:jmkアットマークema.or.jp

  どうぞよろしくお願い申し上げます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  発信元/一般社団法人モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(EMA)

    〒106-0031  東京都港区西麻布1-4-38 千歳ビル3階
                http://ema.mcf.or.jp/
                http://ema.mcf.or.jp/m/(携帯サイト)
                http://ema-edu.mcf.or.jp/     (啓発・教育ポータル)

◆事務局通信の登録及び解除は下記Webサイトからお願いします。
  http://ema.mcf.or.jp/news/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

認定基準
設立趣旨
総会
EMA概要
プレスリリース
スケジュール
事務局通信
各種お申し込み
会員お申し込み
会員サイト
関連リンク
個人情報保護方針
サイトマップ