![]() |
![]() |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ EMA事務局通信602 2016/11/08 ■□ 【 コ ラ ム 第 51 回 】 『バックアップ』と『パスワード』は忘れないようにね! 一般財団法人インターネット協会/ 主幹研究員 大久保 貴世 □■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 会員及び関係者各位 モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(EMA)事務局です。 平素は当機構の活動にご協力いただき誠にありがとうございます。 今回は、一般財団法人インターネット協会 主幹研究員 大久保 貴世 様にご執筆いただきました。 コラム第51回をお届けいたします。 ━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━ ◆◇◆ 『バックアップ』と『パスワード』は忘れないようにね! ◆◇◆ ━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━ 一般財団法人インターネット協会 主幹研究員 大久保 貴世 友人が海潜りからあがって何かを持っている。よく見るとスマホだ。 蒼白な表情で「やっちゃった〜」と、ひと言。ポケットにスマホを 入れたまま30分も海に浸かっていたのだ。 水没したスマホはどうする?応急処置でとりあえず乾燥させてみる 方法などがあるが、友人はせっかちなので、新しいスマホに買い替 えることにした。 2時間後、新しいスマホを購入。スマホの情報はバックアップから とる方法があり、iPhoneの場合は、iCloudバックアップから復元で きる。さあやってみようという段階で、手が止まっていた。 Apple IDとパスワードを忘れ、iCloudにサインインできないという。 友人は以前もパスワード情報を忘れたことがあり、忘れちゃうから メモした方が良いよと伝えていたのに、メモしてなかったのだ。 でも想定内のこと。メモしないと予想し、「メモを紛失するかもし れないし、いざという時のために書いておくね」と、半年前にサイ ンインできた時のパスワード情報を教えてもらい、私の手帳に書き とめておいていた。 今回いざという時がきた。パスワードの一部が違っていたものの、 並び方から思い出してサインインに成功した。iCloud使用容量が不 足していたので、写真などは復元できなかったが、200件もある電 話帳は復元できた。 LINEもパスワードを忘れていて、設定が面倒だからと新規アカウン トで始めることに。あーあ、ちゃんとやればアカウントを引継ぎで きたのに…。 私の周りには、この人のような無防備な成人がいるお陰で、青少年 向け啓発に大いに参考にさせてもらっている。失敗から解決策と予 防策がわかってくるのだ。 『バックアップ』をとること、『パスワード』を管理すること、が 大切だと痛感したことだろう。 インターネット協会では、特に初心者がトラブルに遭わないように、 スマホの基本設定や、主要なSNSの利用方法や注意方法などを説明 したマニュアル「知っておきたいその時の場面集*1」を公開してい る。ぜひ皆さまの啓発活動にご利用ください。 現在、このような体験談を募集する「コンクール*2」も実施中です (締切:2016年11月30日)。 *1 インターネットを利用する際に、知っておきたい 『その時の場面集』 http://www.iajapan.org/bamen/ *2 第3回インターネット利用手記『コンクール』(4部門) http://www.iajapan.org/contest/ -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ 【大久保 貴世(おおくぼ たかよ)プロフィール】 一般財団法人インターネット協会 主幹研究員。 メーカーお客様相談室等を経て、現職。インターネットのルール& マナーの普及啓発、主要SNSやフィルタリングの 安全対策マニュア ル「その時の場面集」の作成公開、東京都が開設した「東京こども ネット・ケータイヘルプデスク『こたエール』」での相談対応など に取り組んでいる。相談事例から見えてくるトラブルの事前予防策 や トラブル後の対処法を広く周知するため、保護者・青少年・教 職員向けの 講演や教育映像DVDなどに出演もしている。 -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ ≪コラムについて≫ 「青少年のインターネット利用」をテーマに配信しております。 EMA事務局通信をご購読いただいている皆様と、広範かつ深い知 識・情報を共有することにより、さまざまな角度から「青少年の インターネット利用」について考えていきたいと思っております。 コラムへのご意見・ご感想・ご要望等ございましたら、ぜひとも 事務局までメールにてお寄せください。 宛先:EMA事務局 メールアドレス:jmkアットマークema.or.jp どうぞよろしくお願い申し上げます。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 発信元/一般社団法人モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(EMA) 〒106-0031 東京都港区西麻布1-4-38 千歳ビル3階 http://ema.mcf.or.jp/ http://ema.mcf.or.jp/m/ (携帯サイト) http://ema-edu.mcf.or.jp/ (啓発・教育ポータル) ◆事務局通信の登録及び解除は下記Webサイトからお願いします。 http://ema.mcf.or.jp/news/index.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ |