![]() |
![]() |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ EMA事務局通信632 2017/04/21 ■□ モバイルコンテンツ運用管理体制認定制度 審査・運用監視料金改定のお知らせ □■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 会員及び関係者各位 いつもお世話になっております。 モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(EMA)事務局です。 平素は当機構の活動にご協力いただき誠にありがとうございます。 本日、以下の報道発表をいたしましたのでご連絡申し上げます。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 一般社団法人モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(以下「EMA」) では、青少年の保護と健全な育成を目的とし、モバイルサービスを 対象とした「モバイルコンテンツ運用管理体制認定制度*1(以下 「本認定制度」)」を実施し、認定制度の開始以来、新たな技術や サービス、通信機器等の普及に伴い青少年のインターネット利用環 境が変化することに応じて、認定制度や認定基準の検討を随時行っ ております。 この度、「モバイルコンテンツ運用管理体制認定制度 審査・運用 監視に関わる料金」の改定を行ない、公開いたしましたのでお知ら せ申し上げます。 【主な改定点】 ・申請事業者の管理の下、申請事業者以外の第三者が提供するサー ビス等に関する審査料金・運用監視料金(旧料金の追加審査料金 2・追加運用監視料金2)を廃止(基本料金に含める)した。 ・申請事業者の管理の下、スマートフォンのアプリケーションを自 ら選定して申請する場合の審査料金・運用監視料金(旧料金の追 加審査料金3・追加運用監視料金3)を廃止(基本料金に含める) した。 ※上記は料金のみの改定であり、「モバイルコンテンツ運用管理体 制認定制度」の構成、認定基準の変更はありません。 【審査・運用監視料金】 <別紙1>モバイルコンテンツ運用管理体制認定制度 審査・運用監視に関わる料金(平成29年4月21日版) http://ema.mcf.or.jp/dl/cost_f_v170421.pdf EMAでは引き続き、本認定制度や啓発・教育などの活動を通じ、モ バイルコンテンツの健全な発展と、青少年保護と健全な育成を実現 するインターネット利用環境におけるセーフティネットの整備を推 進して参ります。 ------------------------------------------------------------- *1 モバイルコンテンツ運用管理体制認定制度 EMAが実施していた「コミュニティサイト運用管理体制認定制度」 及び「サイト表現運用管理体制認定制度」の両制度を融合し、 2014年5月1日より開始した認定制度です。EMAが策定した認定基 準「モバイルコンテンツ運用管理体制認定基準」をもとに審査 を行い、この認定基準に適合したWebサイト及びアプリケーショ ンに対して認定を付与します。 認定後は、認定基準に適合した運用管理体制が維持されている か確認するため、認定Webサイト及びアプリケーションに対して 定期的・継続的な監視を実施します。また、一般ユーザー等か ら認定Webサイト及びアプリケーションへのクレーム、問合せ、 意見等を受付け、運用監視に活かすとともに認定基準への反映 も適宜行います。 「モバイルコンテンツ運用管理体制認定制度」の概要については、 以下をご参照ください。 http://ema.mcf.or.jp/certification/fusion/dl/f_overview.pdf ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 発信元/一般社団法人モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(EMA) 〒106-0031 東京都港区西麻布1-4-38 千歳ビル3階 http://ema.mcf.or.jp/ http://ema.mcf.or.jp/m/(携帯サイト) http://ema-edu.mcf.or.jp/ (啓発・教育ポータル) ◆事務局通信の登録及び解除は下記Webサイトからお願いします。 http://ema.mcf.or.jp/news/index.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ |