![]() |
![]() |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ EMA事務局通信639 2017/06/23 ■□ モバイルコンテンツ運用管理体制認定制度 2016年度 審査・運用監視状況のご報告 □■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 会員及び関係者各位 いつもお世話になっております。 モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(EMA)事務局です。 平素は当機構の活動にご協力いただき誠にありがとうございます。 本日、以下の報道発表をいたしましたのでご連絡申し上げます。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 一般社団法人モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(以下「EMA」) では、青少年の保護と健全な育成を目的とした「モバイルコンテン ツ運用管理体制認定制度*1(以下「本認定制度」)」を実施し、新 たな技術やサービス、通信機器等の普及に伴い青少年のインターネ ット利用環境が変化することに応じて、認定制度や認定基準の検討 を随時行っております。 この度、本認定制度において、EMAが実施している審査・運用監視 及び認定を付与したWebサイト及びアプリケーション(以下「認定 サイト」)が実施している運用監視について2016年度の状況をまと めましたのでご報告を申し上げます。 ------------------------------------------------------------- 【要旨】 * 2008年7月22日の制度開始から2017年3月31日までの審査申請は 125件(審査完了122件)、認定付与率は73.8%(認定付与数90 件)、認定継続率は31.1%(認定中28件)となっており、厳正 な審査・運用監視を実施しています。なお、2012年7月20日よ り、スマートフォン向けアプリケーションに関する審査を開始 し、認定基準に適合したアプリケーションは729本となってお ります。 * EMAによる審査・運用監視において是正等*2の改善を働きかけ る要求や照会を1サイト当たり22.2件(合計2,774件)行い、 認定基準の維持に努めています。 * 2016年度中に認定サイトに設置されている通報窓口を通じ、 806件の情報がユーザーからEMAに寄せられました。 * 2017年3月31日現在、認定サイト全体の総会員数は約2億5,047 万人*3、1日当たり*4 約2,617万件*3の投稿が寄せられていま す。 * 認定中の28サイトには725名*3のサイトパトロール要員が従事 し、1日当たり*4 16,564件*3のユーザー対応(不適切投稿の削 除、注意・警告、サイトの一時利用停止等)を行っています。 * 認定サイトに設置されている啓発・教育用コンテンツの総閲覧 数は、本認定制度の開始以来、約4,820万ヒットを数えました。 ------------------------------------------------------------- 1. EMAが実施している審査・運用監視状況 ------------------------------------------------------------- (1) 審査申請数:125件 (※更新審査の件数は含まず、(3)を参照) <集計期間:2008年7月22日〜2017年3月31日> (2) 審査・運用監視状況 (※更新審査の件数は含まず、(3)を参照) 【認定付与】 【認定付与とならなかったもの】 認定中: 28件 審査対象外: 5件 認定取消: 2件 審査撤回: 4件 解約・終了: 60件 審査判定不適合: 3件 ------------------ 審査辞退・終了: 20件 計 90件 ----------------------- 計 32件 【審査中】 3件 ---------------------------------------------- 審査申請数 125件 ※ 「認定中」、「審査中」は2017年3月31日時点の件数 ※ スマートフォン向けアプリケーションの審査・運用監視 状況は以下の通り ・認定基準に適合したアプリケーション: 729本(認定中:158本、認定終了:571本) ◇ 認定付与率(認定付与数/審査完了数): 73.8% ◇ 認定継続率(認定中/認定付与数) : 31.1% <集計期間:2008年7月22日〜2017年3月31日> (3) 更新審査状況 本認定制度の認定有効期間は1年です。認定の継続を希望す る場合は、毎年更新審査を受け、本認定制度の認定基準で ある「モバイルコンテンツ運用管理体制認定基準*5(以下 「本認定基準」)」に充足したサイト運営を続ける必要が あります。本認定制度の開始以来、更新審査の申請があっ た件数は以下のとおりです。 ◇ 認定2年目のための更新審査申請件数:67件 ◇ 認定3年目のための更新審査申請件数:40件 ◇ 認定4年目のための更新審査申請件数:24件 ◇ 認定5年目のための更新審査申請件数:18件 ◇ 認定6年目のための更新審査申請件数:12件 ◇ 認定7年目のための更新審査申請件数: 9件 ◇ 認定8年目のための更新審査申請件数: 8件 ◇ 認定9年目のための更新審査申請件数: 3件 <集計期間:2008年7月22日〜2017年3月31日> (4) 申請サイト・認定サイトへの対応状況 審査・運用監視の段階で、EMAは申請サイト・認定サイトに 必要な対応(不明点の確認・懸念点の指摘・是正の要求)*2 を行いながら、本認定基準への充足性について判定を下し ます(【別紙1】参照)。 【申請サイト・認定サイトへの対応状況】 確認/指摘 是正 ------------------------------------------------------ 審査段階で通知した件数 2,183( 5)件 30(0)件 運用監視段階で通知した件数 547(22)件 14(0)件 ------------------------------------------------------ 2,730(27)件 44(0)件 ----------------------- 計 2,774(27)件 ◇ 1サイト当たりの通知件数:22.2件 <集計期間:2008年7月22日〜2017年3月31日> ※括弧内は2016年度のみの件数 (5) ユーザーからの通報対応 認定サイトのトップページには、ユーザーがEMAへ通報でき るよう窓口の設置を義務付けており、認定サイトに対する 通報を受け付けています。 この通報システムを通してユーザーから寄せられた情報に 加え、EMAによるサイトチェック及び認定サイトから提出さ れる定期レポートにより、認定サイトの運用管理状態を調 査・分析します。 【2016年度ユーザーからEMAへの通報状況】 --------------------------------------------------- 規約違反投稿関連 391件(48.51%) --------------------------------------------------- サイト運営に対する一般的なご意見 167件(20.72%) --------------------------------------------------- ペナルティ適用関連 110件(13.65%) --------------------------------------------------- 登録・退会関連 71件( 8.81%) --------------------------------------------------- 有料課金関連 17件( 2.11%) --------------------------------------------------- 啓発・教育関連 7件( 0.87%) --------------------------------------------------- 広告関連 2件( 0.25%) --------------------------------------------------- その他 41件( 5.08%) ___________________________________________________ 計 806件 <集計期間:2016年4月1日〜2017年3月31日> 【参照グラフ】ユーザーからEMAへの通報状況 http://ema.mcf.or.jp/press/2017/images/0623_01_01.pdf (6) 認定サイト運営事業者の支援 スキルアップや課題解決、ベストプラクティスの検討・共 有等を目的とした「認定事業者連絡会議」を適時開催し、 必要に応じた情報提供等を行っています。 ------------------------------------------------------------- 2. 認定サイトが実施している運用監視状況 ------------------------------------------------------------- (1) 認定サイトの概要 ◇ 認定サイトの件数 : 28サイト ◇ 認定サイトの総会員数 : 250,469,225人*3 ◇ 認定サイトの総投稿数(1日当たり*4):26,170,948件*3 <2017年3月31日現在> 【参照グラフ】認定サイト 規模の推移 http://ema.mcf.or.jp/press/2017/images/0623_01_02.pdf (2) 投稿への対応 本認定制度では認定サイト内で公開される投稿等について、 青少年の利用上のリスクが最小化されるよう、目視・シス テム抽出確認等の監視若しくはその他の手法により、認定 サイトの特性に応じた十分な対策を講じることを求めてい ます。各認定サイトでは、ユーザーからの申告により顕在 化する問題や客観的に判断できる不適切な投稿に対し基準 に則った対応ができるよう体制を維持しています。 【サイトパトロール体制】 ◇ サイトパトロール最高責任者 総数 15名 ◇ サイトパトロール主任者 総数 107名 ◇ サイトパトロール担当者 総数 603名 -------------------------------------------------- 計 725名 <2017年3月31日現在> (3) ユーザー対応 全認定サイトを合わせると1日当たり*4 約2,617万件*3 寄 せられるユーザー投稿に対し、認定サイトでは通常NGワー ド設定、要注意語句抽出等の言語フィルタ処理を行うシス テム監視や、監視員による目視監視を実施しています。強 制退会、サイトの一時利用停止、不適切投稿の削除、注意・ 警告等のユーザー対応が以下のとおり実施されています。 【ユーザー対応*3(全認定サイト1日当たり*4 の件数)】 ◇ 強制退会 : 3,456件 ◇ 一時利用停止・その他 : 677件 ◇ 投稿削除 : 10,504件 ◇ 注意・警告 : 1,927件 --------------------------------------- 計 16,564件 <2017年3月31日現在> 【参照グラフ】ユーザー対応数(1日当たり*4)の推移 http://ema.mcf.or.jp/press/2017/images/0623_01_03.pdf (4) 啓発・教育活動 認定サイトには、Webサイト及びアプリケーション上の適切 な場所にEMA策定の啓発・教育プログラムコンテンツ*6「ケ ータイ・インターネットの歩き方」又は認定サイトの運営 者が独自に作成したコンテンツ等を設置するよう義務付け ており、ユーザーに対して積極的な啓発・教育活動が行わ れています。 【啓発・教育コンテンツ総閲覧数】 (1)「ケータイ・インターネットの歩き方」 全認定サイトの閲覧数 : 8,283,852回 (2) 認定サイト運営者独自の 啓発・教育コンテンツ閲覧数 : 39,918,713回 ----------------------------------------------- 計 : 48,202,565回 <集計期間:2008年7月22日〜2017年3月31日> EMAは引き続き、本認定制度や啓発・教育などの活動を通じ、モバ イルインターネットの利用環境において青少年保護と健全な育成を 実現するセーフティネットの整備を推進してまいります。 ------------------------------------------------------------- *1 モバイルコンテンツ運用管理体制認定制度 EMAが実施していた「コミュニティサイト運用管理体制認定制度」 及び「サイト表現運用管理体制認定制度」の両制度を融合し、 2014年5月1日より開始した認定制度です。EMAが策定した認定基 準「モバイルコンテンツ運用管理体制認定基準」をもとに審査 を行い、この認定基準に適合したWebサイト及びアプリケーショ ンに対して認定を付与します。 認定後は、認定基準に適合した運用管理体制が維持されている か確認するため、認定Webサイト及びアプリケーションに対して 定期的・継続的な監視を実施します。また、一般ユーザー等か ら認定Webサイト及びアプリケーションへのクレーム、問合せ、 意見等を受付け、運用監視に活かすとともに認定基準への反映 も適宜行います。 「モバイルコンテンツ運用管理体制認定制度」の概要については、 以下をご参照ください。 http://ema.mcf.or.jp/certification/fusion/dl/f_overview.pdf *2 是正等 EMAの審査・運用監視業務は、申請サイト・認定サイトに対し、 必要に応じて、確認、指摘、是正を通知しながらすすめていき ます。 ・確認通知: 監視員等による審査・運用監視において不明点がある場合に 発します。 ・指摘通知: 監視員等による審査・運用監視において懸念点がある場合に 発します。 ・是正通知: 監視員等による審査・運用監視において是正を求める場合に 発します。 *3 一部の認定サイトは数値非公開のため、合計には含まれており ません。 *4「1日当たり」とは、全認定サイトの1ヶ月当たりの合計から算出 したものです。 *5「モバイルコンテンツ運用管理体制認定基準」については以下の サイトをご参照ください。 http://ema.mcf.or.jp/standard/index.html *6 EMAの啓発・教育プログラム コンテンツについては以下のサイ トをご参照ください。 http://ema-edu.mcf.or.jp/ 【別紙】 モバイルコンテンツ運用管理体制認定制度の審査・運用監視業務 について http://ema.mcf.or.jp/press/2017/0623_02.pdf ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 発信元/一般社団法人モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(EMA) 〒106-0031 東京都港区西麻布1-4-38 千歳ビル3階 http://ema.mcf.or.jp/ http://ema.mcf.or.jp/m/ (携帯サイト) http://ema-edu.mcf.or.jp/ (啓発・教育ポータル) ◆事務局通信の登録及び解除は下記Webサイトからお願いします。 http://ema.mcf.or.jp/news/index.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ |