EMAモバイルコンテンツ審査・運用監視機構
HOME > 事務局通信 > 2017年度事務局通信

EMA事務局通信660

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
EMA事務局通信660                                    2018/02/01

  ■□        EMAからの情報提供によって、
           より安心・安全に利用できる環境へ
         ― iOS 11での青少年保護機能の向上 ―   □■
                                
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
会員及び関係者各位

いつもお世話になっております。
モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(EMA)事務局です。
平素は当機構の活動にご協力いただき誠にありがとうございます。

本日、以下の報道発表をいたしましたのでご連絡申し上げます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
一般社団法人モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(以下「EMA」)
では、青少年の表現の自由等と違法有害情報からの保護のバランス
を確保した利用環境を整備するため、中立な第三者機関として活動
しております。

EMAでは、現在普及しているスマートフォン等のOS事業者である
Apple社に対し、OSで提供されている青少年保護機能の向上に資する
ため情報提供を進めて参りました。
スマートフォン等のグローバルで普及しているOS機能では、これま
でも青少年保護機能が提供されてきていますが、グローバル基準に
よるレーティング等によって、必ずしも日本等の個別各国基準に準
拠していないものも見受けられました。
このような状況において、2017年9月20日(日本時間)にリリース
された最新バージョンiOS11の青少年保護機能では、当該機能が一
層強化され、我が国で青少年の利用が法規制されている出会い系サ
イト(「インターネット異性紹介事業」届出サイト)等への利用制
限が実施されたことを確認しましたのでご報告させていただきます。
一方で、我が国とグローバルにおいて表現基準が異なるアニメ、ゲ
ーム等のコンテンツ分野においても、引き続き情報提供を行ってい
きたいと考えております。
今般、青少年保護のために、OS機能の一層の向上を実現したApple社
を評価するとともに、EMAとしましても、保護者、学校関係者をはじ
め、OS事業者、携帯電話事業者、携帯電話販売店、アプリ事業者等
の関係事業者と引き続き連携して、我が国青少年の利用環境整備に
取り組んでまいります。

【今回の施策の背景】
2014年にEMAが実施した調査において、Apple社の提供するiPhone
(iOS10以前)のペアレンタルコントロール(子供を保護するため
の機能)、iOS(iPhone、iPad、iPod touchのオペレーションシス
テム)の「機能制限」では、アダルトサイト等の閲覧が制限され、
インターネット上の違法・有害情報から青少年が保護されるものの、
出会い系サイト等のコミュニケーションサイトについては、一部課
題も指摘されていました。

EMAではこのような状況も踏まえ、Apple社に対しiPhone(iOS)の
機能制限の機能向上に関する情報提供を継続的に行ってきました。
今般の対応によって、iOSの機能制限「Webサイト-アダルトコンテ
ンツを制限」の更なる機能向上が実現しましたことを歓迎するとと
もに、青少年の利用に適したOSへと努力が重ねられていることを評
価します。
また、アプリに関しても同様にEMAから継続的に情報提供を行って
います。現在、携帯電話ショップの店頭において案内・設定されて
いるアプリの機能制限を利用して「12+」以下(12+、9+、4+)に設
定している場合、出会い系サイト等の青少年利用が不適切なアプリ
が概ね制限される状況となっています。

■iOSの機能制限「Webサイト-アダルトコンテンツを制限」

今回、EMAにて機能向上を確認したiOSの機能制限「Webサイト-アダ
ルトコンテンツを制限」は、(1)「指定したWebサイトのみ」、(2)
「アダルトコンテンツを制限」、(3)「すべてのWebサイト」の3段階
の設定が可能になっており、利用者の年齢や発達度合いに応じてWeb
サイトの閲覧を許可・制限することができます。
iOSの機能制限「Webサイト-アダルトコンテンツを制限」の設定方
法については、Apple社のホームページに掲載 *1されています。

■保護者が知っておくべきこと
  ― 各家庭・子供に適した利用環境の提供 ―

iOSの機能制限「Webサイト-アダルトコンテンツを制限」は、標準
で搭載されているWebブラウザ「Safari」で動作することから、携帯
電話回線(3G/4G/LTE)、Wi-Fiなどの通信回線に関係なく利用で
きる機能です。標準で搭載されているため、アプリのインストール
の必要が無く、設定も容易に行えます。
また、「Webサイト-アダルトコンテンツを制限」以外にも、iOSの
「機能制限」には、レーティングに基づくアプリの制限の他、課金
の制限等も設定できます。その他、「ファミリー共有 *3」という機
能を利用し、子どもたちによる個々のアプリのインストールを、保
護者の機器で承認することもできます。
携帯電話事業者が提供しているフィルタリングや、これらのペアレ
ンタルコントロールを利用し、各家庭・子供の年齢や発達段階に合
った、安心・安全なスマホの利用環境を整えてください。

                                                        以上


*1 Apple社:iPhone、iPad、iPod touch でペアレンタルコントロ
   ールを使う
   https://support.apple.com/ja-jp/HT201304

*2 ファミリー共有:
   http://www.apple.com/jp/icloud/family-sharing/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 発信元/一般社団法人モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(EMA)

   〒104-0031  東京都中央区京橋3-14-6 斎藤ビル 2階
               http://ema.mcf.or.jp/
               http://ema.mcf.or.jp/m/ (携帯サイト)
               http://ema-edu.mcf.or.jp/      (啓発・教育ポータル)

◆事務局通信の登録及び解除は下記Webサイトからお願いします。
  http://ema.mcf.or.jp/news/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

認定基準
設立趣旨
総会
EMA概要
プレスリリース
スケジュール
事務局通信
各種お申し込み
会員お申し込み
会員サイト
関連リンク
個人情報保護方針
サイトマップ