![]() |
![]() |
2009年1月15日 一般社団法人モバイルコンテンツ審査・運用監視機構 |
一般社団法人モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(以下「EMA」)では、青少年の保護と健全な育成を目的とし、携帯インターネットのコミュニティサイトを対象とした「コミュニティサイト運用管理体制認定制度*1(以下「本認定制度」)」を実施しております。 このたび、下記サイトを適合と判定し、2009年1月15日付をもって第6回認定サイトとして発表いたします。 |
【第6回認定サイト及び事業者名(商号)】 | ||
![]() | 認定サイト | 高校生のコミュニティ[クラスブック] (http://class-book.jp/) |
![]() | 事業者名(商号) | 株式会社ディスコ |
認定後は、十分なサイト運用管理体制が維持されているかについて定期的に監視を実施し、注意・警告・認定取消を含む適切な対処をなすことで、認定の実効性を維持します。 なお、本認定制度の認定サイトは、携帯電話事業者各社が提供している特定分類アクセス制限方式(いわゆるブラックリスト方式)のフィルタリングサービスにおいてアクセス制限対象外となり、今月より順次閲覧が可能となります。閲覧が可能となる時期は携帯電話事業者によって異なりますので、詳細は各社のホームページにてご確認ください。 次回の認定サイト発表は2009年1月下旬を予定しております。 また、EMAでは本認定制度に加え「サイト表現*3」に関する新たな審査・認定・運用監視制度とセルフレイティングの支援活動について検討をしております。新制度の設立とサイト運営事業者の自主的なセルフレイティング促進に向けて、皆様からのご意見を広く募集中です。忌憚のないご意見をお寄せくださいますようお願いいたします。 【ご意見募集対象】 ・「サイト表現基準に関するEMAの考え方」 ・「認定制度及びセルフレイティング支援活動に関するEMAの考え方」 【ご意見募集サイト】 http://ema.mcf.or.jp/pbc/index.html 【ご意見募集に関するプレスリリース】 http://ema.mcf.or.jp/press/2009/0108_01.html *1 コミュニティサイト運用管理体制認定制度 ユーザーによる投稿等から形成されるコミュニティサイトが、EMA策定の認定基準「コミュニティサイト運用管理体制認定基準」*2に適合したサイト運用管理を行うことで、青少年による当該コミュニティサイトの健全な利用環境が整備・維持されることを目的としています。また EMAは、一般ユーザー等から認定サイトに関するクレーム・問合せ・意見等を受付け、本認定基準へ適切に反映するとともに、認定サイトの運用管理体制の健全性を維持するため、当該コミュニティサイトの監視等を行います。 *2 「コミュニティサイト運用管理体制認定基準」についてはこちらをご参照ください。 *3 サイト表現 サイト内のテキストによる表記及び文章表現、画像、動画、デジタルコミックなどの電子書籍類、ゲームなどのサイト運営者がユーザーに発信する多様な表現部分を対象としています。 EMAは、本認定制度や啓発・教育などの活動を通じ、モバイルインターネットの利用環境において青少年保護と健全な育成を実現するセーフティネットの整備を推進してまいります。 |
![]() |