EMAモバイルコンテンツ審査・運用監視機構
HOME > プレスリリース

プレスリリース

EMA・安心ネットづくり促進協議会 共催シンポジウムのご案内
もっとグッドネットin おおさか
〜 学校におけるICTリテラシー教育の実践 〜

2011年3月1日
一般社団法人モバイルコンテンツ審査・運用監視機構
一般社団法人モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(以下「EMA」)では、青少年の保護と健全な育成を目的とし、啓発・教育活動や認定制度を実施しております。

この度、EMA、安心ネットづくり促進協議会共催のシンポジウム「もっとグッドネットinおおさか 〜学校におけるICTリテラシー教育の実践〜」を以下のとおり開催する運びとなりましたのでご案内申し上げます。

急速に進化を続けるICT(情報通信技術)を背景に、「情報モラル教育」を重要視した新学習指導要領が2011年4月より小学校を皮切りに中学校、高校と全面実施されます。本シンポジウムでは、主に教職員や保護者を対象に、教育現場におけるこれからのICT教育について講演、パネルディスカッション、モデル授業を交え、最新の取組について展望します。

是非とも多くのご関係者にご参集いただけますようよろしくお願い申し上げます。

◆◇◆ 開 催 概 要 ◆◇◆
名 称もっとグッドネットin おおさか
〜学校におけるICTリテラシー教育の実践〜
日 時2011年3月12日(土曜日)13:00〜16:20(12:30開場)
場 所公益社団法人國民會館 大ホール
〒540-0008 大阪市中央区大手前2-1-2
國民會館住友生命ビル12階
TEL:06-6941-2433(代)
http://www.kokuminkaikan.jp/
定 員200名
参 加参加費無料、事前登録制

★以下の参加お申込みフォームよりエントリーください。
http://ema.mcf.or.jp/application/form.html
主 催一般社団法人モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(EMA)
共 催安心ネットづくり促進協議会
後 援総務省(予定)、文部科学省、大阪府教育委員会、大阪市教育委員会、堺市教育委員会、寝屋川市教育委員会、箕面市教育委員会
協 力株式会社SDVホールディングス、株式会社モバイルスタッフ
協 賛日本マイクロソフト株式会社

◆◇◆ プ ロ グ ラ ム ◆◇◆
12:30開 場
13:00〜13:05【挨 拶】
中村 朋浩
(総務省 総合通信基盤局 電気通信事業部 消費者行政課 課長補佐)

第一部 子どものネットとケータイを考える
13:05〜13:25【講 演】

「ネットとケータイ、その現状と対応のあり方」
桑崎 剛 (熊本市立河内中学校 教頭)
13:25〜14:20【パネルディスカッション】

<パネリスト>
中村 朋浩 (総務省 消費者行政課 課長補佐)
浦 嘉太郎 (堺市教育委員会 指導主事)
竹内 和雄 (寝屋川市教育委員会 指導主事)
鎌田 真樹子 (違法有害情報相談センター 実務アドバイザー)

<コーディネーター>
桑崎 剛 (熊本市立河内中学校 教頭)

第二部 これからのICT教育を考える

14:30〜15:20【模擬授業】

〜ケータイ・インターネットの歩き方「著作権編」を活用した模擬授業〜
米田 謙三 (羽衣学園中高等学校 教諭)
羽衣学園の生徒10名
15:20〜16:20【パネルディスカッション】
佐和 伸明 (柏市教育委員会柏市立教育研究所 指導主事)
竹内 和雄 (寝屋川市教育委員会 指導主事)
米田 兼三 (羽衣学園中高等学校 教諭)

<コーディネーター>
村井 万寿夫 (金沢星稜大学 教授)

PDF本プレスリリース PDFファイル形式 (40KB)
認定基準
設立趣旨
総会
EMA概要
プレスリリース
スケジュール
事務局通信
各種お申し込み
会員お申し込み
会員サイト
関連リンク
個人情報保護方針
サイトマップ