- EMAが実施している審査・運用監視状況
審査申請数:91件 (※更新審査の件数は含まず、Bを参照)
<集計期間:2008年7月22日〜2011年3月31日>
審査・運用監視状況 (※更新審査の件数は含まず、Bを参照)
|
【認定付与】 | |
【認定付与とならなかったもの】 |
認定中: | 35件 |
審査対象外: | 5件 |
認定取消: | 2件 |
審査撤回: | 4件 |
解約・終了: | 17件 |
審査判定不適合: | 3件 |
|
審査辞退・終了: | 16件 |
計 | 54件 |
|
計 | 28件 |
【審査中】 | 9件 | |
|
審査申請数 |
91件 |
 | 認定付与率(認定数/審査完了数) : | 65.9% |
 | 認定継続率(認定中/審査完了数) : | 42.7% |
<集計期間:2008年7月22日〜2011年3月31日> ※「認定中」、「審査中」は2011年3月31日現在の件数
更新審査状況
本認定制度の認定有効期間は1年です。認定の継続を希望する場合は、毎年更新審査を受け、本認定制度の認定基準である「コミュニティサイト運用管理体制認定基準*4(以下「本認定基準」)」に充足したサイト運営を続ける必要があります。本認定制度の開始以来、更新審査の申請があった件数は以下のとおりです。
 | 認定2年目のための更新審査申請数 : | 34件 |
 | 認定3年目のための更新審査申請数 : | 17件 |
<集計期間:2008年7月22日〜2011年3月31日>
申請サイト・認定サイトへの対応状況
審査・運用監視の段階で、EMAは申請サイト・認定サイトに必要な対応(疑問点の確認・懸念点の指摘・是正の要求)*2を行いながら、本認定基準への充足性について判定を下します(【別紙1】参照)。
【申請サイト・認定サイトへの対応状況】
| 確認/指摘 | | 是正 | |
|
審査段階で通知した件数 | 937件 | | 29件 | |
運用監視段階で通知した件数 | 316件 | | 14件 | |
|
1,253件 | | 43件 | |
|
|
1,296件 | |
1サイト当たりの通知件数: | 14.2件 | |
<集計期間:2008年7月22日〜2011年3月31日>
ユーザーからの通報対応
認定サイトのトップページには、ユーザーがEMAへ通報できるよう窓口の設置を義務付けており、認定サイトに対する通報を受け付けています。
この通報システムを通してユーザーから寄せられた情報に加え、EMAによるサイトチェック及び認定サイトから提出される定期レポートにより、認定サイトの運用管理状態を調査・分析します。
【2010年度ユーザーからEMAへの通報状況】 |
サイト運営に対する一般的なご意見 | 4,637件 | (50.80%) |
規約違反投稿関連 | 835件 | (9.15%) |
ペナルティ適用関連 | 697件 | (7.64%) |
登録・退会関連 | 564件 | (6.18%) |
有料課金関連 | 318件 | (3.48%) |
広告関連 | 150件 | (1.64%) |
インターネット全般に関する情報、またはご意見 | 129件 | (1.41%) |
EMA認定制度に関する情報、またはご意見 | 20件 | (0.22%) |
啓発・教育関連 | 4件 | (0.04%) |
その他(無関係・意味不明) | 1,774件 | (19.43%) |
|
合計 | 9,128件 | |
<集計期間:2010年4月1日〜2011年3月31日>

<クリックすると拡大>
認定サイト運営事業者の支援
スキルアップや課題解決、ベストプラクティスの検討・共有等を目的とした「認定サイト運営事業者連絡会議」を定期開催し、必要に応じた情報提供等を行っています。
- 認定サイトが実施している運用監視状況
認定サイトの概要
|  | 認定サイトの件数 : | 35サイト |
 | 認定サイトの総会員数 : | 121,949,702人 |
 | 認定サイトの総投稿数(1日当たり*3) : | 111,392,372件 |

<クリックすると拡大>
サイトパトロール体制
本認定制度では適切なサイト監視体制の構築と維持を求め、サイト運営者による能動的な監視を認定条件としています。各認定サイトではサイトパトロールを常時実施し、ユーザーからの申告により顕在化する問題や客観的に判断できる不適切な投稿に対し基準に則った対応ができるよう体制を維持しています。
| サイトパトロール最高責任者 総数 : | 35名 |
サイトパトロール主任者 総数 : | 253名 |
サイトパトロール担当者 総数 : | 1,267名 |
|
計 | 1,555名 |
<2011年3月31日現在>
ユーザー対応
全認定サイトを合わせると1日当たり*3約1億1,139万件寄せられるユーザー投稿に対し、認定サイトでは通常NGワード設定、要注意語句抽出等の言語フィルタ処理を行うシステム監視や、監視員による目視監視を実施しています。強制退会、サイトの一時利用停止、不適切投稿の削除、注意・警告等のユーザー対応が以下のとおり実施されています。
ユーザー対応(全認定サイト1日当たり*3の件数)
| 強制退会 : | 3,092件 |
一時利用停止・その他 : | 4,041件 |
投稿削除 : | 140,995件 |
注意・警告 : | 13,553件 |
|
計 | 161,681件 |
<2011年3月31日現在>

<クリックすると拡大>
啓発・教育活動
認定サイトには、トップページ又はユーザーが視認しやすい場所にEMA策定の啓発・教育プログラムコンテンツ*5「ケータイ・インターネットの歩き方」を設置するよう義務付けています。
また、認定サイトの運営者が独自に作成したコンテンツ等を設置することもEMAは奨励しており、ユーザーに対して積極的な啓発・教育活動が行われています。
啓発・教育コンテンツ総閲覧数
(1) | 「ケータイ・インターネットの歩き方」全認定サイトの閲覧総数 | : | 5,302,300回 |
(2) | 認定サイト運営者が独自に用意している啓発・教育コンテンツの閲覧件数 | : | 22,559,029回 |
|
| (1) + (2) | 27,861,329回 |
<集計期間:2008年7月22日〜2011年3月31日>
EMAは引き続き、本認定制度や啓発・教育などの活動を通じ、モバイルインターネットの利用環境において青少年保護と健全な育成を実現するセーフティネットの整備を推進してまいります。
|