![]() |
![]() |
2011年7月14日 一般社団法人モバイルコンテンツ審査・運用監視機構 | ||||||
一般社団法人モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(以下「EMA」)では、文章表現、画像、動画、電子書籍類、ゲーム等のコンテンツを発信するモバイルサイトを対象とした「サイト表現運用管理体制認定制度*1(以下:「本認定制度」)」を実施しております。 本認定制度の審査基準である「サイト表現運用管理体制認定基準(以下「本認定基準」)」、及び本認定基準を概説した「サイト表現運用管理体制認定基準 概説書(以下「本概説書」)」の改定案に対し2011年6月6日〜6月17日の2週間にわたり一般からのご意見募集を行いました。 寄せられたご意見とEMAからの回答を公開するとともに(「別紙1」、「別紙2」参照)、本認定基準及び本概説書を改定しましたのでお知らせいたします。 | ||||||
| ||||||
今回の改定では、普及が進むスマートフォンや携帯型ゲーム機等に対応するため、本認定制度における認定範囲をURL情報にて定義することとしました。定義されたURLの範囲においては、いかなるデバイスからのアクセスであっても本認定基準を満たす運用が求められます。また、サイト内に掲載する広告について、青少年の利用に配慮した広告水準設定を詳細化する等の改定をいたしました(「別紙3」、「別紙4」参照)。 EMAでは引き続き、本認定制度や啓発・教育などの活動を通じ、モバイルコンテンツの健全な発展と、青少年保護と健全な育成を実現するインターネット利用環境におけるセーフティネットの整備を推進して参ります。 *1 サイト表現運用管理体制認定制度 文章表現、画像、動画、電子書籍類、ゲーム等のコンテンツを発信するモバイルサイトの健全な利用環境が整備・維持されることを目的とした認定制度です。EMAが策定した「サイト表現運用管理体制認定基準」では、サイト運営者が自社表現基準を定め、その自社表現基準に基づき情報を適切に分類することを求めています。この認定制度は、認定基準に則り、青少年の利用に配慮し、明確に分類された領域に対して認定を付与するものです。 認定後は、認定基準に適合した運用管理体制が維持されているか確認するため、認定対象範囲に対して定期的・継続的な監視を実施します。また、一般ユーザー等から認定対象範囲へのクレーム、問合せ、意見等を受付け、運用監視に活かすとともに認定基準への反映も適宜行います。 【別紙】
http://ema.mcf.or.jp/pbc/ | ||||||
![]() |