EMAモバイルコンテンツ審査・運用監視機構
HOME > プレスリリース

プレスリリース

諮問委員会設置のお知らせ

2011年8月1日
一般社団法人モバイルコンテンツ審査・運用監視機構
一般社団法人モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(以下「EMA」)では、青少年の保護と健全な育成を目的とし、啓発・教育活動や認定制度を実施しております。

この度、第三者機関としての独立性、透明性を更に向上させ、認定制度の実効性をより強化することを目的に、2011年8月1日付けをもって下記有識者を構成メンバーとする諮問委員会を設置*しましたのでお知らせいたします。

諮問委員会の設置に伴い、2008年4月のEMA設立以来、認定制度の基準策定・改正に当たり諮問機能を果たしていた諮問会議は廃止いたしました。
  1. 諮問委員会 構成メンバー(2011年8月1日 現在)
    石田 幸枝(社団法人全国消費生活相談員協会 常任理事)
    音 好宏(上智大学 教授)
    曽我 邦彦(安心ネットづくり促進協議会 副会長、
      社団法人日本PTA全国協議会 顧問)
    曽我部 真裕(京都大学大学院 准教授)
    園田 寿(甲南大学法科大学院 教授)

  2. 諮問委員会の役割

    代表理事からの諮問に基づき、第三者機関としての独立性、透明性、実効性という観点から、諸手続が適正に行われているか評価を行い答申します。諮問委員会で取りまとめられた答申書は原則として一般公開いたします。

  3. 諮問委員会からの答申への対応

    諮問委員会からの答申書に対して理事会及び各委員会において改善策を検討し実行することにより、第三者機関としての独立性、透明性、実効性の維持、向上を図ります。


* 諮問委員会の設置
総務省の「利用者視点を踏まえたICTサービスに係る諸問題に関する研究会」で取りまとめられた「青少年が安全に安心してインターネットを利用できる環境の整備に関する中間報告」において提言されている「第三者機関の在り方」への対応として設置いたしました。 諮問委員会の委員はサイト運営事業に関し利害関係を有しない有識者で構成し、EMAの理事、職員、及び他の委員会の委員が兼務できないことを定款で規定いたしました。

【参考】EMA組織構成図
http://ema.mcf.or.jp/organization/soshikizu.pdf

PDF本プレスリリース PDFファイル形式 (22KB)
認定基準
設立趣旨
総会
EMA概要
プレスリリース
スケジュール
事務局通信
各種お申し込み
会員お申し込み
会員サイト
関連リンク
個人情報保護方針
サイトマップ